今朝は、うちは−6℃でした・・・
ネコの水飲み器が凍りますよ
みなさん、きちんとお布団は掛けて寝てくださいね
さて、今日は「気になる一品」コーナーです
店内在庫の中で、私が気になったクラブをご紹介しております
本日はコレ
PING Rapture V2 Driver
ピン ラプチャーV2 ドライバーベストセラーモデルが正統進化して登場。
言わずと知れたピンの超ベストセラー『ラプチャードライバー』の後継モデル。
ソール部分にタングステンウェイトを装着して低重心化を図り、その分フェース面を縦にやや拡大。
より捕まえやすく、より上がりやすいドライバーに仕上がっています
またスピン量も初代モデルに比べ7%低減。
風に強い低スピンでありながら、弾が落ちるまでに時間のかかる大きな山なりの弾道…
そんな夢のようなビッグドライブを実現しました。
既にピン契約プロのケビン・サザーランドが使用して2008年のザ・バークレイズでプレーオフに食い込むなど実績も充分。
生まれ変わった『狂喜』の飛びをご堪能ください。
□構えやすいアライメント
□フェース面を縦にやや拡大
□限界まで薄く設計されたクラウン
□初代モデルよりスピン量が7%減少
□ソールにタングステンウェイトを装着
□慣性モーメントは7%アップ(初代モデル比)
打感は、初代のような驚くような柔らかい打感ではなく
どちらかというと、G10ドライバーに近い打感になっています
硬くなったと言うよりは、適度に飛んでそうな音が出る比較的柔らかめの打感★という感じでしょうか
低重心のおかげで、とても球が上がりやすくなってますよ
もちろん、ピカピカ状態です
気になった方は、那珂店へ
PINGの名前の由来
1959年にカーステン(PING社創立者)が製作したパター『1-A』の打音が「ピーン(PINGGGG…!!)」と聞こえたことがメーカー名の由来と言われています
じゃあ「DoOGONNNN」だったら
「DOGN」だったのかなぁ?w
tomoちゃんでした