SHOP BLOG
2017.06.22
スゴイですね!将棋の藤井四段。30年ぶりとなる歴代最多タイとなる28連勝、今注目度NO1かもしれませんね!TVをつければ見ない日は無い程の注目っぷり。プロ入りしてから負けなしでいつまで連勝を伸ばし続けるかと フッキー も目が離せなくなってきています。
フッキーは将棋の思い出とすれば、子供の頃7つ年上の兄にいつもコテンパンにやられた記憶しかない(苦笑)。それでも好きで、小学生時代はかなり身近な遊び?でした。大体一家に一台は将棋盤があって、外遊びができない冬場とかよくやっていましたね。その7つ上の兄は戦略的に理詰めでじわりじわり追い詰めるタイプで「コイツ性格悪いww」とよく思ったものです。
将棋とゴルフとでは、根本が全く違いますが「戦略性の競技」という部分では共通しているような気がします。ゴルフも自然を相手に、「風」や「傾斜」、グリーン上でのパットの読み、など戦略性をはらんだスポーツ。特に風なんかは計算のしがいがあるというか、パットもそうですが読み切った時の快感は代えがたいものがあります。先を考える、何手先を読む、頭を使うという点も共通していると思います。
何か今のフィーバーぶりは、石川遼プロがアマチュア時代に初優勝した時の雰囲気に似ていますね。今後も活躍して連勝記録を伸ばし続けて欲しいですね。
スゴイですね!将棋の藤井四段。30年ぶりとなる歴代最多タイとなる28連勝、今注目度NO1かもしれませんね!TVをつければ見ない日は無い程の注目っぷり。プロ入りしてから負けなしでいつまで連勝を伸ばし続けるかと フッキー も目が離せなくなってきています。
フッキーは将棋の思い出とすれば、子供の頃7つ年上の兄にいつもコテンパンにやられた記憶しかない(苦笑)。それでも好きで、小学生時代はかなり身近な遊び?でした。大体一家に一台は将棋盤があって、外遊びができない冬場とかよくやっていましたね。その7つ上の兄は戦略的に理詰めでじわりじわり追い詰めるタイプで「コイツ性格悪いww」とよく思ったものです。
将棋とゴルフとでは、根本が全く違いますが「戦略性の競技」という部分では共通しているような気がします。ゴルフも自然を相手に、「風」や「傾斜」、グリーン上でのパットの読み、など戦略性をはらんだスポーツ。特に風なんかは計算のしがいがあるというか、パットもそうですが読み切った時の快感は代えがたいものがあります。先を考える、何手先を読む、頭を使うという点も共通していると思います。
何か今のフィーバーぶりは、石川遼プロがアマチュア時代に初優勝した時の雰囲気に似ていますね。今後も活躍して連勝記録を伸ばし続けて欲しいですね。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////《6月の買取り強化クラブ》
【NEGEN6絶賛発売中!】
【 NEGEN6パフォーマンス動画 】
【はじめてのごるふくらぶプロジェクト】