SHOP BLOG
2017.07.14
ラウンドが増えてきて体もキレるので軽量スチールから一気に重量スチール、ダイナミックゴールドに変えよう思っているオカダです。
平均的なヘッドスピード(40~42m/s)で230ヤード飛ばすのは中々難しい部分があります。 色々クラブを試してみたけど220ヤード超えない。
ヘッドスピードが30半ば~後半の場合200ヤードの壁があるのではないでしょうか?
そこで大切なのは上手くタメる、シャフトのしなり、戻りを活かすことです。
しっかりタメが出来てインパクトに向かって一気にエネルギーを伝え、
捕まった強弾道が打てればクラブのポテンシャルを最大限に引き出せるのではないかと思います。
しなり戻りが効率よく身につく「ネクスジェンワンスピード」。
最初にワンスピードを5回素振りして、次にクラブでボールを3回打つだけでOK!
リズム良くゆっくりテークバックして、トップでの位置を確認し、
シャフトのしなり、もどりを身体で感じてフィニッシュまで素早く振り切る練習をした後に、
マイクラブを同じ感覚でスイングすることによって、ヘッドスピードを上げることができるトレーニング器具です。
"重たいバット"で素振りしてから、軽いクラブを振るとヘッドスピードが上がるという練習方法も一つですが、
やはりゴルフクラブに近い長さ、重さで それでいてシャフトが動く方がより実用的で効率的だと思います。
青木功・尾崎将司・中嶋常幸「AON」時代に活躍した倉本昌弘(日本プロゴルフ協会会長)監修のDVDも本体に付いていますよ~
ワンスピードは3種類あり、
初心者向き(ソフト)長さ43インチ、総重量344g=【ピンク】
中級者向き(レギュラー)で長さ44インチ、総重量約340g=【パープル】
上級者向き(ハード)で長さ45インチ、総重量336g=【イエロー】
ハードなイエローはアイアンの感覚に近いかもしれませんので、ウッド系ならばパープル、アイアン系ならイエロー、入門編でピンクと位置付けたら解りやすいですかね。
効率よくクラブにエネルギーを伝える事が出来れば、いつもより「+20ヤード以上!」なんて
全然不思議な出来事ではありませんよ( ´艸`)
皆様是非とも査定をお願い致します。