SHOP BLOG
2017.07.31
とうとうギブアップ! 余りの寝苦しさに昨夜、冬布団から夏布団・夏敷布団へ替えましたオカダです。
栄養ドリンクも購入。これで夏、乗り切りたいです( ´艸`)
ゴルファーがゴルフ以外にやっている趣味。
ジム・登山・野球・フットサル・バイクなど色々ありますが、"釣り"をやっている人が周りにも多いのです。
なんでだろう?
ゴルフと釣り 共通点が意外にも多そうです。
◆自然が相手というところ
ゴルフだと、同じところでプレーしても、
天候、季節、芝のコンディションは違います。
釣りも同じ川や海に行っても、、毎回が同じというわけではですよね。
◆狙う・飛ばす! 作戦通りいくと楽しいところ
戦略を考えます。
ゴルフは1打目はあそこに狙う、左サイドOBだから左は避けて、飛び過ぎると
池があるから、ドライバーよりUTで刻もう。など色々考えます
釣りもどの方角から釣り糸をたらすのか?
場所はどこを狙うのか? もう少し深いところを狙おう。あの岩場に魚がいそう。その少し下流に糸を垂らそう。 えさの量は?
と作戦をたてます。
それが上手くハマった時の快感が感覚的に近いのではないかなって思います。
◆武器となる道具の多様性
ゴルフはご存知のようにDR、FW、UT、IR、ウエッジ、PTと状況によって使い分けます。
道具が変われば、またゴルフが楽しくなり結果も変わったりします。
釣りも、釣り竿、ライン、ルアー、リグを状況によって使い分けるようです。
道具を変えてレベルUP ドラゴンクエスト的な楽しさも共通してますかね?
◆心理面
自然が相手だけに思い通りにならない、奥の深さ。
魚が釣れた結果だけではなく、途中の経過も楽しめる ゴルフも同様です。
「無になれる」 「忍耐力がつく」 のいう部分もハマる理由でしょうか。
また、ゴルフ人口も釣り人口も700万人台~800万人台と意外と近い。
ちなみに都道府県別 ゴルフ人口は愛知、栃木が多くて、
釣り人口は鹿児島、熊本が多いみたいで、そこは共通してないようですね(笑
皆様是非とも査定をお願い致します。