SHOP BLOG
2017.08.26
どーもオカダです。
お客様によく「ゴルパ長いの?」って経歴を聞かれます。
私自身7年前まで10年間、富山で住宅営業をしていました。
営業マンには珍しく自分で手書きで図面を描きます。 極稀に更地を見ると設計したくなります( ´艸`)
設計といえば、、、ゴルフ場のコース設計について主に4つのコースに分かれると思います。
日本の地形から多くはこれが主流です。
【丘陵コース】
山の中に作られます。
適度なアップダウンがあって、フェアウェイも平らではありません。
なので、つま先上がりや、左足上がりでの技術が必要となりますね。
フェアウェイは広く、総距離も長くなっています。
【山岳コース】
山の中に作られます。
アップダウンが激しいです。打ち上げや打ち下ろしが多くなって、距離感が難しくなります。
フェアウェイは比較的に狭く正確なショットが求められます。
グリーン周りも、崖の様なとこから打つこともあるので難易度が上がりますね。
【林間コース】
平坦な土地で平野に広がる林を切り開いて作られています。
自然がそのまま生かされ林を境にコースが分かれている様なコースです。 フェアウェイはフラットで広いし、OBの心配も少ないので初心者向きといえますね。
【河川コース】リンクス
フェアウェイはフラットで傾斜・アップダウンはありませんが、余り広くない事と何よりも風の影響をまともに受けます。
石川県のゴルフ場でいうと
山岳コースは北陸グリーンヒル。林間コースは千里浜カントリー・和倉ゴルフ。河川コースは金沢リンクスといったところが思い浮かびます。
私自身、風の影響を受ける河川コースはほとんどラウンドしていないので今後挑戦してみようかなって思っています。
写真は絶景!氷見カントリーと能登島ゴルフ☆
皆様是非とも査定をお願い致します。