世の中は3連休最終日ですが、もじゃむらは今日も元気です(笑)
ラウンド中も爽やかな気温で、過ごしやすくウェアーの重ね着やおしゃれも楽しめる季節ですね。
そんなオシャレは足元からって事で、今日はゴルフシューズの話を1つ取り上げたいと思います。
皆さんは紐タイプのシューズを選んでいますか?ボア式のシューズを選んでいますか?
ここ数年はボア式のシューズを選ぶ方が非常に多く、紐のシューズを選ばれる方は少数になってしまっていますが、紐には紐の良さがあります。
そしてプロゴルファーの中でも、紐のシューズを好んで履いているプロも多くいます。
今日はそんな紐のシューズの紐をどうやって通して履くかでも、履き心地が変わりますよって話です。
オーバーラップは紐が緩みにくく、締め込んだ分だけシューズを足に密着させることが可能な通し方です。
ある程度きつく締めあげたいゴルファーにオススメの方法ですね。
右打ちのゴルファーであれば、左足のシューズには、フィニッシュの時にはかなりのひねる力、ストレスがかかるので、紐が緩まない方が良いという方も多いと思います。
ソールの部分がソフトスパイクの、グリップ力が強い事を売りにしているシューズ、ソールが硬くシューズが捻じれない事を売りにしているシューズには相性が良いと思います。
アンダーラップはある程度の伸縮性が確保できる通し方なので、長時間歩くゴルフの特徴として、足がむくみやすい人や、足に必要以上の締め付け感を出したくない人にお勧めの通し方です。
長距離のマラソン選手などもこの紐の通し方をしている場合が多いそうです。
スパイクレスのシューズ、シューズの柔らかさや柔軟性を売りにしているシューズには、この紐の通し方は相性が良いと思います。
最近は少しカジュアルなシューズも沢山発売されていますが、紐の通し方1つで、履き心地と機能も調節できますので、皆さんも1度紐の通し方を見直してみてはどうでしょうか?
そして最後に、紐のシューズを脱いだり履いたりする時に、紐を絞めたままで脱いだり履いたりしている人は、靴が非常に傷むのでちゃんと紐を緩めてから履いたりしてくださいね。
そしてラウンド後のシューズは、かなり汗で湿気がこもっていますから、風通しの良いところ、キッチンペーパーなどを入れて完全に乾燥させるようにするとOKです。

《11月の買取強化クラブ》

【NEGEN6絶賛発売中!】
【 NEGEN6パフォーマンス動画 】
【はじめてのごるふくらぶプロジェクト】
~これからゴルフを始められる方へ
「中古クラブ1本」と「はじめてのゴルフマニュアル」を無料でプレゼント~
ゴルフの楽しさをもっと多くの方に知ってもらいたい。そんな思いから2014年8月からゴルフパートナー全店で活動を開始しており、すでにスタートから約5ヶ月で10,000人を突破しています。
ゴルフに関する名言があります。
「ゴルフはすぐにうまくはならないが、いつはじめても遅すぎることはない。」
ゴルフパートナーは、皆様のゴルフに関するどんなことでもサポートさせていただきます。些細なことでも結構ですので、是非我々にお尋ねください。
【クラブセッティング無料診断実施中】
~クラブセッティング診断書プレゼント~
お客様のクラブの重量、バランス、長さを測り、セッティングの流れを診断致します。
セッティングのお悩み解決!スコアUP!!
お気軽にスタッフまでお声掛けください。
買取大大強化中です♪


只今、金沢店LINE友達募集しています。
お気軽に登録してください^^
FBでも会いましょう♪
R8金沢店 http://www.facebook.com/golfpartner585
福井米松店 http://www.facebook.com/golfpartner536
野々市店 http://www.facebook.com/golfpartner1020