SHOP BLOG
2017.12.17
やーまん。もじゃむらです。
もういくつ寝るとー、クーリースーマース♪
ヤバい!!まだ靴下を吊るしていなかった。今日買ってこようー(笑)
僕は小さい頃から憧れていた職業?が3つありました。
一つは『美容師』
小学校の時、キムタクが主演していたビューティフルライフというドラマにハマった事がきっかけでした。専門学校まで行きましたが途中で断念...
2つ目は『仮面ライダー』
V3が大好きで保育園の将来の夢は「仮面ライダーV3」と書いてあるほど好きだったみたいです。僕はそんなに正義感に溢れていないので断念(笑)
3つ目は『バーテンダー』
何故憧れていたのは分からないがシェイカーを振る様が格好良かったのでしょうね。
そんな事を思い出し、最近は飲みに歩いたりお酒を飲む機会が多くなったので自分でカクテルを作ってみたい衝動に駆られ、シェイカーやバースプーン、ミキシンググラス等物を集めてお酒の勉強をしています。
勉強して分かったのが、お酒は奥が深い!!
カクテルの作り方にも大まかに分けて4種類ある事を初めて知りました。
ビルド、シェイク、ステア、ブレンド。
簡単に4種類の違いを説明すると、
「ビルド」
氷やお酒、ジュースなどの材料をグラスの中で直接、混ぜ合わせてカクテルを作ることです。
「シェイク」
シェイカーに氷やお酒、ジュースなどの材料を入れ振る事でカクテルを作る事です。
「ステア」
ミキシンググラスと言う道具に氷やお酒、ジュースなどの材料を入れ、バースプーンでかき混ぜて作るカクテルの事です。
「ブレンド」
ブレンダー、またはミキサーといわれる機械で材料を混ぜ合わせることです
バーテンダーと言えば、小さい頃の僕の様にシェイカーを振っていると思いがちだがそんな事も無いようですね。
例えば、僕が好きなモスコミュールやソルティ・ドック等はビルドだし、バラライカやシティーハンターで出てくるXYZはシェイクだし、カクテルの王様マティーニやカクテルの女王マンハッタンはステア等カクテルによって作り方が違う。
いつも飲みに行って出されるものを自分で作れるって楽しいですよね。
しかし同じレシピ(同じ分量)で作っても決して同じ味になるとは限らず、混ぜ方や振り方で変わるので、難しいですが楽しいものです。
写真は今集めたお酒です。もっと集めよう~!!
本当にバーでも開いちゃう!?(笑)
余談ですが先日珍しいウィスキーを飲まさせてもらいました。
「マッカラン 25年 アニバーサリー1965」750mlで30万以上するとか...
非常に飲みやすく、もう1ショット飲ませてと言ったらダメと言われました。
バーなどお店で飲んだら1ショット2万以上するんだろうな~。
他にもロイヤルハウスホールドのブレンデットから始まって、シングルトン、シングルトンパティキュラー、スプリングバンク、ロングロウ、等のハイビンテージの20年以上の割と気合の入っているお酒を飲んでみた結果、マッカランの25年は飲みやすいという印象を持ちました。
シェリーカスクのお酒が僕は美味しいと感じるという事を説明されながら楽しんで飲みました。やーまん。
特に飲みやすいから=美味しいとは言えないと思いますが、たばこと同様に自分の好きな味ってやっぱりあるんだなぁと感じました。
【NEGEN6絶賛発売中!】
【 NEGEN6パフォーマンス動画 】
【はじめてのごるふくらぶプロジェクト】