SHOP BLOG
2018.07.15
やーまん。もじゃむらです。
見事に夏風邪引きました(笑)室内と外の気温差が激しいせいかも...最悪だ。
皆さんもお気を付け下さい!!
今日の写真は鼻水だらだら、流している見にくい奴の代わりに当店の看板娘!?にお願いしました(笑)
さーて、本日の話は、簡単にクラブを調整する方法のご紹介!!
しかも安価で。←ここが一番重要です(笑)
その方法とは、鉛を使う事です。
鉛は大体が500円~300円位で売っています。それもドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、パターに貼りやすい物まで様々なタイプがあります。
鉛で何か変わるの?と思っているそこの貴方!!!
例えば、よく聞くことがあるスイング中の手元の浮き。
この原因は様々で一概には言えませんが、アドレスで出来た前傾姿勢をインパクトで維持できていない事や左腰の伸び上がり、フォローが正しく左にスイングされていない等の原因があります。
簡単に言えば、手だけで打ちにいってることが大まかなところではないでしょうか。
では、その手元の浮きを直す時に鉛を貼って調整するのです。(これはあくまで1つの方法論です)
けどプロなんかもよくシャフトに鉛を貼って調整する選手も多いみたいですよ。
シャフトのグリップ側に鉛を貼って手元側を重くすることで、ダウンスイングで手元が浮きづらくなり、シャフトが寝たり、左手が浮いたりするのを防止しやすくなります。
安価で試しやすいし、すぐ剝がせるので何度でもやり直しがきく。
鉛は他も色々な使用方法があるので、是非一度自分でクラブを調整すると新しい発見あるかも!?(笑)
【NEGEN6絶賛発売中!】
【 NEGEN6パフォーマンス動画 】
【はじめてのごるふくらぶプロジェクト】