最近、何故か甘いものに目が無くついつい食べてしまうので、久しぶりにスポーツジムに行こうか悩んでいます(笑)
今回のゴルフネタから、私タミフルが普段金沢店で接客をしていて、1番多くのお客様から相談される事が多い内容を深く掘り下げていこうと思っています。
その内容というと、ドライバーのスライスボールで困っているゴルファーが非常に多い事です。
とにかく多くのゴルファーの方から相談されるお悩みナンバーワンですね。
まだゴルフを始めたばかりのクラブを握ってから数か月といった初心者ゴルファーは勿論、2年3年とゴルフを続けては居るけれど、どうしてもドライバーだけはスライスが止まらないアベレージゴルファー等々、幅広いゴルファーの方が悩んでいるとタミフルは感じています。
そんな多くのゴルファーのお悩みを解決すべく、タミフルが勝手にシリーズ化しようと決めた【スライスゴルファーを救うであろう?!シリーズ】
➜脱スライスドライバーはどれがいいのか?を、自身の知識向上を含めた内容でシリーズ化しようと思います。
そんな脱スライス隊長のタミフルが選んだ記念すべき1本目のドライバーはヤマハ inpres X Z203です。
さらにこのシリーズは、クラブ1本1本を深く調べていくシリーズにしていきたいと考えていますので、
~基本スペック編~ から実際に店頭にあるクラブをチェックしてみる編等、複数回に分けての投稿をしていこうと考えています。
こちらの数値はゴルフクラシックから引用させてもらいました。
今日のゴルフネタで取り上げたい数値、ポイントは色々たくさんあるのですが、スライス防止効果に深く関わっている数字が重心角です。この重心角について本日は、掘り下げていこうと思っています。
クラブにあまり詳しくないというゴルファーも、是非この数値の意味を知ってもらえたらと思います。
初回の今回選んだモデルの、Z203ヘッドの重心角26.7°と言う数字がどれだけ凄いか、とても掴まりが良いヘッドのドライバーなんです!
逆に非常に掴まりの悪い(掴まりを抑えて、左に行かない)ドライバーとして、有名なフッカーに人気のドライバーがテーラーメイド RBZ STAGE2なんですが、重心角は17.1°になります。
一応両方の数値を紹介したほうが判りやすいと思い今回は両方の数値を比べてみる事にしました。
実際に重心角を調べるのは簡単で、テーブルの上などにクラブを並べてみるだけで、クラブヘッドの垂れ具合の角度で判断する事ができます。見た目だけでは判りにくいので、私の自慢のiPhoneで素手計測してみました。
正確な数値ではないのですが、細かい数字を除いても角度の違いはとても違うと見てとれると思います。
重心角と言う数字は、2~3°変わっても大きく掴まりが変化する数字なので、ドライバーを選ぶ際には重要視したい数字の一つです。
あくまでも参考値としてRBZ STAGE2を出しましたが、今回取り上げているヤマハのZ203の重心角の26.7°という数字はとても掴まりの良い数字だと言う事を覚えておくといいですね。
ちなみに現在発売されているドライバーの最大重心角は約30°のモデルも存在していますのでまた、機会があれば紹介していきます。
スライス撲滅の第一歩は、クラブスペックの重心角に拘って選んでみよう編でした。
#ヤマハ #重心角 #Z203
「12月買取強化クラブ」

【NEGEN6絶賛発売中!】
【 NEGEN6パフォーマンス動画 】
【はじめてのごるふくらぶプロジェクト】
~これからゴルフを始められる方へ
「中古クラブ1本」と「はじめてのゴルフマニュアル」を無料でプレゼント~
ゴルフの楽しさをもっと多くの方に知ってもらいたい。そんな思いから2014年8月からゴルフパートナー全店で
活動を開始しており、すでにスタートから約5ヶ月で10,000人を突破しています。
ゴルフに関する名言があります。
「ゴルフはすぐにうまくはならないが、いつはじめても遅すぎることはない。」
ゴルフパートナーは、皆様のゴルフに関するどんなことでもサポートさせていただきます。
些細なことでも結構ですので、是非我々にお尋ねください。
【クラブセッティング無料診断実施中】
~クラブセッティング診断書プレゼント~
お客様のクラブの重量、バランス、長さを測り、セッティングの流れを診断致します。
セッティングのお悩み解決!スコアUP!!
お気軽にスタッフまでお声掛けください。
買取大大強化中です♪


只今、金沢店LINE友達募集しています。
お気軽に登録してください