SHOP BLOG
2019.01.26
「フッキ―の試打インプレッション~EPIC FLASH SUB ZERO編~」
大坂なおみ選手の決勝の結果が気になって気になって仕方がないポンコツ系初老ゴルファー金沢店 フッキ― です。(優勝したみたい!!おめでとー!!)
前回からの続き!STARから今回はSUB ZERO!
石川遼プロもとうとうXR16からこのEPIC FLASHサブゼロにチェンジ!
正直私自身はこっちのサブゼロの方が期待大。昨年発売のローグサブゼロが私の中では
2018ベストドライバーだったので。
まあSTARが安定した飛びと表現していて感覚的には良い印象だったので、このサブゼロは如何なモノか。
スペックはロフト9度、シャフトはSTARと違いグラファイトデザインとCWのコラボTOUR AD SZ(S)for Callawayとなっています。
ワッグルしてみると、STARのスピーダーとは違い手元から中間にかけてしなりを感じます。
先端は割としっかりしている印象。けど素振りをしてみたらSTARの純正スピーダーと違いは感じにくいかな?
結構純正シャフトとしては柔らかめに感じます。
構えてみるとフェイスアングルはドが付くほどではないにせよオープン。9度だけにそんなにフェイス面が見えない。ソール前方にSTARに無いウェイトが付いてます。
これで明らかに重心が浅いことが想像できる。
ま、とりあえず打ってみた!
うん!上がらない(笑)STARが割と9.5度でも上がったので、同じ感じで振ってみても弾道は低スピン系低中弾道。
いやしかしこっちのサブゼロの方はリアルロフトは表示ロフトそのままかも!お世辞にも上がり易いとは言えません汗
音はSTARに比べほとんど同じかもしくはやや低めに感じました。(けど高音ですけど)
ただしこちらも打球音は悪くない印象。
計測の数値は2発目に(1発目はドチーピンで計測不能w)その日の最長不倒248ヤードを計測!
ボールスピードは62.0m/s、ヘッドスピ―ド43.1m/s、ミート率は1.43と言う数字。
STARでも感じたんですが、ミート率がほぼほぼ1.4を超えるんですよね。これがFLASHフェイス効果なのか定か
ではありませんが、私実際のところ色々な最新ドライバーを同じ計測器で打ってきましたけど、これだけミート率が安定して
1.4を越えることはありません。10球中1・2回出ればいい方。けどこのEPIC FLASH・・・・ミート率が格段に良くなる理由はこのFLASHフェイスにあるとしか考えられないなというのが私の中での結論。10球中5~6球出るんですよ。。。(本人が一番信用してないw)
弾道も決して高くないにせよ、もの凄い棒球でグングン伸びます。アゲンストにめっちゃ強そうな球が出る。それでいて掴まりの方はSTARより抑えめですがそこまで悪くないと思いました。
ターゲットとしては純正シャフトでも最低ヘッドスピード43以上は欲しいかな・・・これがカスタムなら45以上ってとこですか。
先程言った様にリアルロフトは表示ロフト通りに感じたので、ロフト選びでは見栄は不要!!私が買うなら迷いなく10.5度一択!でいきます。
んでやはりアスリート向けと言えそうですね。やさしく飛ばしたいならSTAR、叩いて飛ばしたいならサブゼロとハッキリとターゲットの棲み分けがされてると思います。
今回の試打を振り返れば、ちょっと衝撃という言葉が似あいますよコレ。
ミート率が格段に上がることが。不思議です。ミート率の向上ってアマチュアが飛距離を伸ばす為には必要不可欠だと思うんですけど、スイング変えずにそのまま打てばミート率が上がる=トータル飛距離が伸びる・・そんな表現でしょうか。
多少のオフセンターヒットでも出玉や初速が安定し、ことフェイスに関して言えば前作GBB EPIC より更に安定性を兼備した飛びをゴルファーに提供する
NEW EPIC FLASHシリーズ。このAiから導かれたFLASHフェイス今後キャロさん標準装備さてれていくんじゃないの?まさしく【フェイス革命】を起こしたといって良いこのクラブ。ぜひ体感してみてください。
(注:あくまで個人的感想なのでSTAR同様参考までに。。)
【 1月買取強化クラブ 】
er.co.jp/585/assets_c/2018/12/IMG_4817-thumb-autox425-1067356.jpg" width="300" height="425" class="mt-image-none" />
【NEGEN6絶賛発売中!】
【 NEGEN6パフォーマンス動画 】
【はじめてのごるふくらぶプロジェクト】