将来の夢は「CEOだよね~。」と語りかける楽しいお母ちゃんの元に生まれた我が息子バンザイ\(^o^)/さすらいのゴルフ芸人ヨリー藤村です(・ิω・ิ)
昨日は初めての「よだれかけ」まで装備してもらって元気に育っております。
さて昨日すっかり梅雨明けしたのかというゴルフをしてきたのですが。。。社内のお天気博士によると以下の模様。
『天気図を見ると、オホーツク高気圧と小笠原気団がおしくらまんじゅうのまま梅雨前線が消失する梅雨明けで、北上型と違いカラっと梅雨明けとは言いがたい感じ。』まあ夏過ぎる暑はゴルフ業界が悲鳴をあげますので、そこそこの暑い夏で勘弁してもらえるとありがたいです。
で今日のゴルフネタは
お客様からよく問われる「重いパター無いの?」ということについて。
そもそもパターの重量はヘッドとシャフトとグリップの三点にて生まれています。そして少しクラブについて詳しい方ですと「バランス」という言葉が思い浮かぶと思います。たしかにこの「バランス」を測る機械に乗せてヘッドの効き具合を数値として出すこともできますが、あくまで目安にしておいた方が良いです。それはなんでかと言うと前述したヘッド、シャフト、グリップの三点のそれぞれの重量が違うけれどバランスは一緒というパターをこしらえることも可能だからです。現在、ヘッドを重くできたりするパターも存在します。またヘッドを重く感じさせるような軽いパターグリップもあります。そしてシャフトやパターグリップを逆に重くしてみても、パター全体の重量が増えて、しっかりとした重さを感じるパターにすることができます。
はい。どれが何が良いのか、正しいのか?皆様混乱してきましたね。私も同じです(笑)
そんな中、非常にタイムリーにオデッセイさんから新しいコンセプトのパターの案内がやってきました!
それは・・・9月中旬発売予定の「STROKE LABパター」というもの。(ストロケラブとか読んだらダメよ~w正しくはストロークラボもしくはストロークラブと発音しましょう!)
開発のコンセプトは『時々プッシュや引っ掛けが出る。時々パンチが入ってしまう。距離感が合わない。』というゴルファーに(オレオレオレオレw)それは「ストロークのテンポがバラついていることが原因ですよ」ということを認識してもらって、それを改善するということらしいです。
で・・・パターのヘッド、シャフト、グリップの重さはどうしたら良いのかという結論を言うと
1.ヘッドを重くする
2.シャフトは「軽く」するがしなり過ぎないように硬くする
3.グリップは重くする
がオデッセイさんの導き出した結果のようです。フムフム。
こうすればテンポが良くなり、ヘッドの開閉も抑制されるようです。
このシャフトを軽くするってのが私的には意外でしたね!
9月中旬発売予定なので、私のパットの調子はこの夏を越えないと道具に頼って復調させることは無理なようです(笑)
全然言う事を聞いてくれない私のパターちゃんwww↓

【はじめてのごるふくらぶプロジェクト】
~これからゴルフを始められる方へ
「中古クラブ1本」と「はじめてのゴルフマニュアル」を無料でプレゼント~
ゴルフの楽しさをもっと多くの方に知ってもらいたい。そんな思いから2014年8月からゴルフパートナー全店で活動を開始しており、すでにスタートから約5ヶ月で10,000人を突破しています。
ゴルフに関する名言があります。
「ゴルフはすぐにうまくはならないが、いつはじめても遅すぎることはない。」
ゴルフパートナーは、皆様のゴルフに関するどんなことでもサポートさせていただきます。些細なことでも結構ですので、是非我々にお尋ねください。
【クラブセッティング無料診断実施中】
~クラブセッティング診断書プレゼント~
お客様のクラブの重量、バランス、長さを測り、セッティングの流れを診断致します。
セッティングのお悩み解決!スコアUP!!
お気軽にスタッフまでお声掛けください。
あなたのクラブ高く買取いたします!!
「ゴルフパートナー福井米松店」LINE@始めました↓


FBはこちらから↓
福井米松店 http://www.facebook.com/golfpartner536
R8金沢店 http://www.facebook.com/golfpartner585
NEXGENの詳しい詳細は専用ページから!!
http://www.gp-nexgen.jp/