SHOP BLOG
2025.01.23
毎度~ヨリー藤村です('ω')ノ
温泉に行きたい。温泉に行きたい欲が強くなりすぎて、スーパー銭湯に行ってきました。昔からある温泉の素「じっこう」の香り好きですわ~。風呂上がりのコーヒー牛乳を親子二人で飲みましたが、その瓶の蓋と共にロッカーキーをゴミ箱に捨てた息子氏は、私に怒られていました。家に帰る道すがら、ポケモンカードを1パック買い与えました。
さて、このパターン初めてかも!?っていうシューズ。アディダスの「アディゼロZG(ゼットジー)25」。先日、店頭に入荷してきたので、当然販売するもんだと思っていたら・・・発売日は2/14(金)~で、それまでは絶対に販売したらダメでなんすって!!
今年はレッドを中心とした、カラーリング。渋子によく似合ってる~。(彼女にはけっこう何色でも合いそうな気がするのは気のせいか)
で、機能面の話なんですが、アディダスさんがリモートで勉強会を開いてくださったので、きっちり参加しておきましたのでバッチリご説明できると思います。多分。パッと見での特徴的な部分は、タンが無い、ソール(スパイク)の形状、ですかね。タンが無いのはBOAモデルの話ですが、内部に3つに分かれた甲をホールドしてくれるパーツが、いい感じにホールドしてくれます(笑)これは履いて試してください。緩い部分から締まってくれるのと、甲の高さに応じてパーツの位置がスライドしてくれます。そして、ソールに見える櫛型の補強プレート。アディゼロといえば、軽量タイプのシューズですが、ソールがかなりカッチリしています。しかし、先の方はしなやか。最後にスパイクのパターンの話ですが、ゴルフシューズに求められるのは、スイング時の地面への食い込みと歩行時の軽快さ。相反しそうな事柄といえば、ゴルフクラブやゴルフボールの世界でも同じ。呑気に「AIとか活用すればいいやん」と思っていたらwまさにAIを活用したスパイクパターンとなっているそうです。「ソール全体がひとつの大きなスパイク鋲」というのも色分けで何となくご理解いただけるかなと思います。
↑このヒールの入り口の素材も足を入れる時はスルッと入り、逆に脱ぐ方向へ滑らそうとするとザラザラしている等、細かいところにも工夫だらけです。全体的な印象ですが、足首周りのホールドはしっかりありながら、先の足幅はややゆとりがあるような作りだと感じました。しかし、毎度毎度アディダスさんのシューズ勉強会は非常に参考になるお話がたくさん有って、楽しいです。ありがとうございます。ゴルフシューズの世界も、他のゴルフギアに負けず劣らずどころか、かなり進化しているのは間違いありません。※もう一度言いますが、2/14(金)~しか販売できませんが、ぜひ店頭でお手に取り、試し履きをしてご体感ください。そして欲しくなったらご予約ください。ご予約特典のノベルティもあるそうです!ではまた~。