昨夜中国で開催されていたミッションヒルズワールドカップを見ていて寝不足気味です
でもブログはちゃんと更新しますよ〜
さて第�C弾の今日は、「
適合クラブの利点」です
(第�@、�A、�B弾の内容は下記URLからご覧になれます。)
↓↓↓↓
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200911/24
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200911/27
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200911/292008年から始まった
SLEルールにより、フェース面の反発力に規制がかかり、規定内の
適合クラブが主流になりました

規制がかかったワケですから、単純に考えたら
適合は
高反発より飛ばないように思えますよね
確かに初期の
適合は明らかに飛距離が落ちるモノもありました
これ以上反発力を高めて飛ばすことができない……
そこで各メーカーが追求し始めたのが
飛距離の安定性です
反発力による一発の飛距離を追求できなくなったため、アベレージを高めて平均飛距離の向上に重きを置くようになたんですね
飛距離の平均値を上げるために必要な機能ってなんだと思います
もちろんいろいろな要素がありますが、ここで注目したいのは
芯の広さと
慣性モーメントです
この2つの要素は、規制決定以前に比べ明らかに向上してきています
っと、ちょっと長くなりそうなので今日はこの辺で
明日もお楽しみに〜
R1藤枝店 林部