まったく気にしない人も多いかも知れませんが、クラブとスイングには相性が存在します

より細かく言えば、スイングの癖とシャフトのしなり方の相性ですね
(シャフトについては下記URLからご確認いただけます。)
↓↓↓↓
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200905/19スイングのタイプとしては、
パンチャーと
スインガーで選ぶことになります
パンチャーとは、インパクト重視でボールを叩くような打ち方をするタイプの人を指します
コンパクトなスイングでフォローも小さめ、球筋は低めになりやすい傾向がありますね
また高齢で大きなスイングが出来なくなってきた方にも多いタイプです
このタイプの方は柔らかいシャフトとの相性が良くないので、どちらかといえば硬めのシャフトを使った方がミスが減りやすいですね
スインガーは、大き目のスイングアークでゆったりとリズムで振るタイプの人を指す言葉です
リズムで振っていくので、どちらかといえば柔らかめでしなりの大きいタイプのシャフトと相性がいいみたいですね
コレはどちらがより優れているということではなく、どちらの打ち方の方がより自分にマッチするかということなので、そのへんはお間違えないように
最近主流の大型ヘッドのドライバーは、
スインガーと相性がいいモノが多いですね
パンチャーには、やや小振りで操作性の高いタイプがマッチしやすいです
(ヘッド形状については下記URLをご参照ください。)
↓↓↓↓
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200912/08
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200912/10
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200912/12
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200912/13http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200912/14ご自分のスイングタイプがわからない方は、当店スタッフにご相談ください
R1藤枝店 林部