最近アイアンの種類も
多種多様ですね。
昔ながらのマッスルバックから、ソール幅の広いキャビティバックまでほんとうに種類が増えましたね。
マッスルバックも昔ほどの難しさはなく、楽にボールが上がるようになりました。
アイアンの選び方がまた難しくなった感じですね・・・。
ドライバーが460ccと大型化したので、アイアンも同様に大型ヘッドのものへ・・・というのは自然の流れかもしれませんが、大きすぎる・・・という方も多いのでは。
しかし、大型ヘッドはとにかくアイアンショットを
楽にしてくれますね。
ソールが厚い分、低重心化も進み、やさしく球が上がってくれます。
この手のアイアンは、打ち込んでしまうと、フェースの芯よりも上部に球が当たってしまうので、性能を発揮できないということも起こり得ます。
また、ドライバー同様、大型ヘッドのアイアンは捕まりがよくないので、それを何とかしようとヘッドを被せて打ってしまうということもありますね。
それを防ぐためにグースネックになっているものも多いですねぇ。
大型ヘッドのアイアンは、とにかく
ボールの手前でトンと接地させるようにクラブを下ろしてやるだけで、ソールは楽に滑り、球があがるようにできているんですよね。
オートマチックになったものです・・・。
ちょっと前なら、
ボールの前方にターフをとるように・・・なんてことがいわれていましたが、これはマッスルバックアイアンのように小ぶりなヘッドのアイアンの話。
重心の低い大型ヘッドアイアンはその必要が無く、楽に払い打てば、勝手にボールが上がり、飛んでくれるんですよね!
アイアンで苦労したくない、リラックスして楽に振り抜いて打ちたいという方は、大型ヘッドアイアンがお勧めですね!
<大型ヘッドアイアン例>
ダンロップ XXIOシリーズ

ダイワ ONOFFシリーズ

ブリヂストン V-iQ(チタンフェース)シリーズ
ナイキ スリングショットシリーズ、サスクワッチシリーズ
などなど。
いろいろな観点でアイアンを探してみてくださいね!