SHOP BLOG
2011.08.15
ということで、お盆も終わってしまいますね。
ご先祖様を大切にする男、コヒラタです。
皆さん、お休みを満喫されましたか?
私は満喫していません(笑)
鹿児島でお盆といえば、かいのこ汁。
「かいのこ汁」という呼び名は、粥(かゆ)の子がなまったものです。これは、お茶請けのことをお茶の子というように、粥の子、つまりお盆のごちそうとしてお供えする白粥(しろがゆ)の子、添えものの意味からだといわれています。雑穀や芋の混食が主食であった時代に、白米は盆や正月の特別食でした。
一晩水につけた大豆を粗挽(あらび)きして、みそ汁に仕立てるかいのこ汁は、夏野菜のなすやいもがら、かぼちゃに、きくらげ、まこんぶなどを入れてお盆に作られる精進料理であり、8月14と15日の朝に作って仏前に供えます。
ということで、しれっとKOHI'Sキッチン第三弾ですね(笑)
栄養満点で、クーラーやお酒にやられた身体に優しい一品です。
皆さん、お盆は終わってしまいますが、まだ食べてない方は食べてみてください(^o^)