SHOP BLOG
2019.04.27
こんにちは!宗像店の中村です。
皆様はボール選びはどうされていますか??
今までは使ってみて弾道や打った時の打感の好みで選ばれていると思います。
もちろん使ったフィーリングで選ぶのも正解です!!
ここ最近では計測機の進化に伴って、打ち出し角度やバックスピン量、サイドスピン量等々で選ぶ方法も確立されてきました!
打ち出しが低めでバックスピン量が少なめの方は硬めのボールを選ぶと潰れを抑えることができるのでバックスピン量を増やして伸びていくボールを打つ事も可能です!
逆も然りです!!
スピン量が多くて困っている方はディスタンス系の柔らかいボールを選ぶと潰れる分スピン量を減らすことができます!
宗像店はスカイトラックを試打室に設置してますので細かい計測できます!
あとは打った時の打感の好み等ありますのでご相談ください!
100をまだ切っていない方もロストボールも良いですが、新品で1ダース3千円台から4千円台のボールをオススメさせていただいております。
ロストボールは表面に傷があるものや、洗われた時に表面のコーティングが剥がれてしまっている物もあります。
新品のボールと比べて曲がり幅は大きくなってしまいますので、ギリギリセーフ率が低くなってしまいます。
3千円台から4千円台のボールは3層構造になっているボールがほとんどで、曲がり幅の目安になるサイドスピン量に差が出てきます。
私にゴルフを教えてくれた先生は新品のボールしか使わせてくれませんでした。。。
「ボールがなくなるのが嫌なら曲がり幅まで計算してOBにならない方向に打て!」と言われてました。
当時は「そんなこと言われても。。。」と思ってましたがロストボールでラウンドした時に「ロストボールだからいいや!」とラフとかライとか無視してリスキーに直線的にピンを狙っていたんです。
そうなんです!新品ボールをなくしたくないと思うことで初心者なりにマネジメントしていたんです!
ゴルフはプロでもミスを前提にプレーしています。全部ボギーでも90で上がれます!なので100を切るにはPar4では3オン2パット狙いだと意外と簡単に100を切れます!
100切り出来ずに悩まれている方はボールを変えると良いかもしれませんよ!!