SHOP BLOG
2017.05.13
かなり疑り深い方だと自分は思っているのですが周りの方々曰く、
騙されやすいタイプらしいスナフキンわたなべです(´ω`。)
大概の人にとって自分の失敗談を語って笑われるのは中々に苦痛な事ですが、
ここでスナフキン勇気を持って恥ずかしい失敗談を一つ打ち明けます。
スナフキン、空いた時間にAmazon(アマゾン)巡回が趣味なのですがある日超お安い商品を発見。
通常売価約2万円ちょいの品物がなんと1万円だったのです。
流石に訝しみ購入を保留、その数分後にその商品は即完売。
ここでスナフキン、念の為に出品ショップを確認してみると販売履歴もあり評価も高いので
「買えば良かったな.....ビビったなぁ...」と後悔。
その数分後に別の商品(通常売価約1万円ちょい)が約4000円で同じ販売元から出品されていたので
「乗るしかない!このビッグウェーブに!」と喜び勇んで購入。
しかしその後も「なんか妙に安いなぁ~あの商品は
確実に発売後プレミアム価格が付く部類の奴だからもしかして....」と疑念が拭えずに調べてみると
【Amazon詐欺形態その①】
➀悪質業者が、人気商品を激安価格(定価の半額以下)で販売 。
↓
②誰かが騙されて買う (スナフキン)。
↓
③「商品を発送しました」と業者がウソの連絡。
↓
④入金の確認が取れるとアカウントを消し逃亡、もちろん商品は届かない。
見事にスナフキンはマグロ一本釣りされました(笑)。
スナフキンは②の段階で気が付いて注文取消ししたので実害は無かったのですが、
被害者は相当多かったらしくヤフーニュースにもなっていました。
ちょっと今回の話とは形式が変わりますが、
実はこれゴルフクラブにも通ずるお話で近年ではインターネットオークションの
普及で海外の業者も容易に売買できるようになった事もありゴルフクラブのコピー品被害が増加しています。
ゴルフパートナーも含めて様々な中古ショップでは「コピー品撲滅運動」というネットワークを作り、
査定の際に偽物は引っかかるようなシステムを確立しているのでコピー品が店舗に並ぶ事ははまずありません。
............ですがインターネットオークションでの売買は基本的に「自己責任」、
皆様もご注意下さい( ̄`Д´ ̄)9
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 《5月の買取り強化クラブ》
【NEGEN6絶賛発売中!】
【 NEGEN6パフォーマンス動画 】
【はじめてのごるふくらぶプロジェクト】