SHOP BLOG
2018.02.03
どーもオカダです。 本日「鬼は外、福は内」節分の日でございます。
豆まきに恵方巻き。 晩御飯は巻き寿司ですかね( ´艸`)
巻き寿司ではあるけども、節分の日に食べると縁起が良いとされている恵方巻き。
コンビニやスーパーに普通に置かれるようになったのは最近のことのように思えます。
オカペディアで調べてみると恵方巻きを食べる上での正式な作法(?)があるそうで
① 太巻きをひとりにつき1本準備する
福(野々市店のぽっちゃりした奴ではありません)を巻き込むことから巻き寿司。
ですので間違っても縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切ってはいけません。七福神にあやかり、7種類の具が入った太巻きが望ましいとされています。巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるとか(知りませんでした)。
② 恵方を向く
恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。2018年の恵方は、南南東やや南(32方位でいうと南微東やや東)です、少しややこしいですね(笑)
③ 願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる(←ここ重要)
しゃべると運が逃げてしまうので、食べ終わるまで口をきいてはいけません。さらに、目を閉じて食べる、笑いながら食べるという説もあります。
どうせなら仕事仲間、友達、家族、ゴルフ仲間と一緒に食べたら楽しそうですね~
ということで今年は南南東やや南の方位にむけて願い事をしながら一気に1本食べちゃいましょう!
皆さんの今年のゴルフライフが恵方巻きみたいに太くて長い物になるように願ってます(´∪`*人)
【NEGEN6絶賛発売中!】
【 NEGEN6パフォーマンス動画 】
【はじめてのごるふくらぶプロジェクト】