SHOP BLOG
2018.11.19
「これ、ある意味レア?」
もはやパターが怖くなってきた?次回のラウンドに戦々恐々としている金沢店 フッキ― です。
さて、先日まで行われた「ダンロップフェニックストーナメント」。市原弘大プロの見事な逆転優勝で幕を閉じました。今大会は3連覇を狙った世界ランク一位B・ケプカの参戦もあり盛り上がったと思います。何と言っても中々出口の見えない松山英樹プロ。ショット・パットとも復調したとはいえない出来と感じますが、そこは''世界のマツヤマ''、ちょっとしたことで全てがハマり出すなんてことはプロの世界では往々にしてありますので今後に期待。
そして、そんな彼が握っているドライバーは、ん?あまり見た事ないゾ?そうキャロウェイの「XR SPEED」という欧州限定のドライバーを使用しています。
何故欧州限定モデルかと言うと、元々ヨーロッパのゴルファーのニーズ(安価で高性能)に合ったドライバーをという要望があったそうです。日本やアメリカではエピック&ローグシリーズがあるのであくまで欧州限定なんだとか。
特徴としてクラウンは流行りのカーボン複合材が採用され、フェースはVFT(バリアブル・フェース・シックネス)テクノロジーを採用。これはフェースの肉厚を部分的に変化(中心部に必要な厚みをもたせ、周辺部は可能な限り薄くする)させ、オフセンターヒット時でも安定したボールスピードを生み出すキャロ独自のテクノロジー。
見たからに深重心、ドローバイアス設計で高い慣性モーメントと何か初級者でもチャレンジ出来そうなドライバーですね。
エピック・ローグに採用されてる2本の棒「ジェイル・ブレイク・テクノロジー」はこのモデルでは採用されていないのも一つの大きな特徴。ゆえにエピック・ローグに比べ''安価''。日本円でも4万円前後という価格帯なんだとか・・(そりゃあ欲しくなるっス)ヨーロッパでは価格帯も相まって人気があるようです。(ホント大手メーカーさんもこのぐらいの価格帯のクラブ、日本で発売なんてこと考えてくれないかな・・・)
発売からやや時期が経っていますが、このドライバー、日本国内で保有している人何人いるのかな?もしこんなのが査定にきたら痺れること間違いなし!ぜひ一度お目にかかってみたいですね~。
【☆11月の買取強化クラブ☆】
【NEGEN6絶賛発売中!】
【 NEGEN6パフォーマンス動画 】
【はじめてのごるふくらぶプロジェクト】