遼君完全優勝おめでとう
自身初の、初日から首位を守っての完全優勝と年間2勝という記録を達成し、さらに
賞金王争いでもTOPに立つという快挙も同時に達成しましたね
今夜は
藍ちゃんの
全英女子も期待できそうですし、これからのゴルフ界をリードしていく若手の活躍はうれしい限りです
さて前置きはコレくらいにして今日は常連Kさんの希望で、
「
バランス」についてお話していこうと思います

ゴルフクラブのグリップを握って持ち上げると、ヘッド側に重さを感じますよね
簡単に言えばコレが「
バランス」です
総重量が同じでもよりヘッド側が重く設定されているクラブは、「
バランス」の重いヘッドの効いたクラブという事になります
この重さがあるから、スイング中に切り返しの間が取れたり、シャフトが走る感覚がつかめたりするんですね
カタログなどに「
バランスD1」なんていうふうに記載されていますが、バランスはアルファベットと数字で表記します
Aから順にB、C、D…と重くなっていき、さらに0から9までの数字でより細分化されて表記されます
一般的なクラブでは「
D0前後のバランス」に設定されていることが多いです
そして、よりハードヒッター向けになると「
D2〜D3」、シニア、レディースなどは「
C9以下」が多くなります
この「
バランス」は、スイングのリズム、タイミングに大きく影響を及ぼします
あまり気にされていない方が多いようですが、実はかなり重要な要素です
グリップ交換や鉛を貼る行為は、「
バランス」に大きく影響を及ぼしますから、しっかりと計算して行わないと「
バランス」が大きく崩れスイングがおかしくなってしまうなんてこともありますのでご注意下さい
ひとそれぞれ打ちやすい「
バランス」は変わりますので、ご自分に合ったスペックを見つけるように調整してみましょう
当店ではバランスについてのご相談も承っていますので、お気軽にスタッフまでお問い合わせ下さい
R1藤枝店 林部
(ちょっとザックリとした内容になっちゃってスイマセン。)今後もブログでUPしてもらいたい事は随時受付中です(笑)
こちらもお客様の意見から生まれた長期連載中古市場特性シリーズです!!
↓↓↓↓
第�S弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/29第�R弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/28第�Q弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/26第�P弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/25第�O弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/24第�N弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/23第�M弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/20第�L弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/18第�K弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/16第�J弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/14第�I弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/12第�H弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/11第�G弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/10第�F弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/archive/197第�E弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/archive/196第�D弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/05第�C弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/04第�B弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/03第�A弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/02第�@弾→
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200907/01