バランスはちょっとした事で変ってしまいます
昨日お話ししましたが、
(リンクhttp://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200909/14)バランスはスイングのリズムなどにも大きく影響しますので、下手にいじくって
バランスがおかしくなってしまったらクラブが台無しです
今日は
バランス調整を失敗しないように、簡単に解説してみようと思います
バランスを上げたい時は、「
ヘッドを重くする」、「
グリップを軽くする」、「
シャフトを長くする」といった方法が考えられます
手順としては下記のとうりです
「
ヘッドを重くする」=鉛などのウェイトをヘッドに貼る。
「
グリップを軽くする」=グリップ交換。
「
シャフトを長くする」=リシャフトまたはジョイント取り付け。
逆にバランスを下げたい時はどうでしょう
「
ヘッドを軽くする」っていうのはちょっと難しいですね
鉛を張ってあるならそれを剥せばいいですけど
「
グリップを重くする」、コレは簡単ですね
「
シャフトを短くする」、コレも比較的簡単ですが、リシャフトは費用がかかりますので、単純にカットする方法が費用も少なく簡単です
適正バランスになっていないクラブは上記のような方法で調整が可能ですよ
ご自分でも十分調整できますが、やり方によっては元に戻せなくなってしまう場合も考えられるので、作業は慎重におこないましょう
次回は「
どのくらいの調整で、どれくらいの変化が起こるのか?」です
お楽しみに〜
R1藤枝店 林部

調整に必要なバランサーは当店に有ります
ご自由にお使い頂けます、詳しくはスタッフまで