ゴルフクラブを使用する(スイングする)際、唯一体に触れる部分は「
グリップ」ですよね

もの凄く重要なんはずなんですが、多くの人がおろそかにしやすい部分でもあります
人からもらった中古のクラブをツルツルのグリップのまま使ったり、指の跡がへこんでシャフトが見えるくらいまですり減らしたり…
クラブの車内放置なんかもってのほかです
(車内放置はグリップ以外にも、接合部分の接着も傷めます!!)前回の
バランスの話にも通じますが、本当は交換の際にも重量値なども気にしないといけないです
最近は
見た目も鮮やかなカラーグリップが流行ってますが、デザインだけで決めてしまって
バランスが崩れてはもともこもありません
(バランスについては下記URLからご覧頂けます。)
↓↓↓↓
http://www.golfpartner.co.jp/330/daily/200909/22このブログを見てくれてる方なら、「
クラブ選び」がどれくらい大事で難しいか十分理解していただいてるとおもうので、上記のような状態がいかに悪いかわかりますよね
明日からはこの、メチャクチャ大事な「
グリップ」を考察していこうと思います
第�@回目の明日は、「
ラバーとコード」についてです
お楽しみに〜
R1藤枝店 林部