SHOP BLOG
2014.01.25
こんにちは!!
ゴルフパートナー柏美里店の辻本です
前回に、引き続きkasco本社工場研修の内容をUPしていこうと思います♪
ひとつ前の更新では、ボールのコアの部分の素材をUPしましたが、今日はボールが出来る流れをUPしていこうと思います。
企業秘密で写真が撮れなかった部分も多々あるのですが、写真OKだった所をUPしていきます。
ボールのコアの素材を練って、たこ焼きを焼く機械のような物に素材をはめ込むとコアが出来るのですが、kascoのボールは沢山の検査を受けてボールが完成するのです!!
人の手や、機械での判別をしているので、その一端を写真でご覧ください↓
製造過程を見る流れで、ボールを真っ二つに切ったものを見せて頂きました。
コアからカバーが付いていくとこうなります♪コーティング前は、ツヤツヤしていませんね。
そして、加工されたボール達がコチラ!!
最後に、kascoのボールが他社に比べて、いかに見えやすいかを分かりやすくブラックライトにあてたもの。kascoのボールは見えやすい!!!
以上が、kascoでのボール製造見学の内容になります。
全国に出荷されるボールが、機械に通され、沢山の検査員の方々のチェックを通って出来上がる様は、見学をさせて頂いていても感心しました。
次回は、シャフト見学やその後の内容をお伝えしたいと思います。