SHOP BLOG
2020.04.13
どうも、こんばんにちは!
店長の新山です
雨が凄いですね
さてさて、前回に引き続きシャフトについて少しお話したいなと思います。
前回の内容も僕の語彙力では、少し難しく感じてしまうかもしれませんが、今回はじゃあ実際どういうシャフトにすればよいのかというところをご説明いたします。
カスタムシャフトには、弾性力があり、メーカーオリジナルシャフトよりも押し出す力が強くバラつきにくい!
さらにシャフトは中調子や元調子だけで判断してはいけないですよ、というのが前回の内容でした!
では、今度はカスタムシャフトを選ぶ際のポイントです!
まず大手ブランドとして、グラファイトデザイン・三菱ケミカル・フジクラ・マミヤという4大ブランドが存在します。
各ブランドごとに大まかな特徴があります。
●グラファイトデザイン
TOUR ADシリーズで有名なアマ&ツアー使用率1位。癖が少なく万人向けのシャフトが多い!
●三菱ケミカル
Diamanaシリーズをはじめ、プロやハードヒッターに長らく愛されるブランド。タメが作りやすいシャフトが多い。
●フジクラ
SPEEDERシリーズを筆頭に、先端挙動が大きいシャフトが多い。女子プロの使用率高め。
●マミヤ
ATTASシリーズが売りの、個性的なシャフトが多く、根強いファンも多い。
こんな感じです!
その各ブランドから毎年新シャフトが登場します。
メーカーオリジナルシャフトが万人向けならば、カスタムシャフトはオーダーメイドに近く、その人の癖に合わせて選べる特性があります。
しかし、数多くのシャフトの特性を覚えるのは難しいですよね、、、笑
ということで、私が作ったシャフトのマトリックス表を参考にしてください!!
これを見れば、どういう結果にしたいかでシャフトが選びやすいですよね!
しかも部分剛性も記載しているので、自分のスイングとの相性も判断しやすいです。
自分が今使っているシャフトが合わないなぁと感じたら、ぜひこれをもとに新しいシャフトを考えてみませんか?
実際に悩まれている方で、もっと詳しく相談したい方はお気軽にスタッフまでご相談ください
ちなみに、シャフトだけ変えたいというお客様も多く見られますが、実際シャフト単体で買うとカスタムシャフトの相場は約4万円です
でしたら今のクラブを売って、新しいクラブに買い替えをした方が安くてお買い得です
店内では試打も可能ですので、ご自分に合うクラブが見つかるまでお手伝いしますよ
それでは、また後程!