SHOP BLOG
2020.05.23
みなさん。お元気ですかぁ?
いや、誰??
って思った方スルーしてください(笑)
なんと前回からちょうど一か月振りとなりました
店長も工房長←(勝手に呼んでるw)兼任で
しかも工房長としてもお客様に大人気で
なかなかお話聞けなかったのですがやっと聞けました~♪
長谷川『店長!実は先日アイアンセットをご覧になってたお客様に
「自分は今シャフトをKBS使っているが球が上がる。
ダイナミックは全然上がらなかった。
モーダスはどうか?」というお尋ねを受けました』
関口『うんうん』
長谷川『その時、前回ブログで書いた
950GHneoの記事を(5月20日)思い出し
『MODUSの種類にもよるとは思いますが
上がりにくい方かもしれません」とお答えしました』
関口『勉強したことを生かせたんだね』
長谷川『そのあとお客様が試打をご希望されて打っていだたいて
実際計測でもあまり上がりませんでした』
関口『うんうん』
長谷川『私は思いました。自分の中で上がりにくい理由を
明確にお伝え出来なかったなぁ。っと』
長谷川『もしお客様に「なぜ?なんでMODUSは上がりにくいの?」と
お尋ねがあった時自分は言葉が止まってしまうと・・・思いました』
関口「要するに、お客様に聞かれたとき理由になる何かが
ほしいということだね」
長谷川「はい」
関口「長谷川さんはなぜ。MODUSは上がりにくいって思ったの?」
長谷川「950GHで上がりすぎるってなって、neoが950GHとモーダスの間って
書いてあったので。上がりにくいのかと、思いました。」
関口「そっかぁ。
球の上がり具合を説明するときは
キックポイント(○○調子)の話をすれば
お客様には明確に伝わったかもね」
関口「長谷川さんがそのシャフトについて書いた記事で言ってたでしょ?
950GH→先調子
neo→中調子
MODUS→元調子。
あれとつながってくるんだよ」
長谷川「へぇ」
関口「一般的にキックポイントが
関口「ダイナミックゴールドのキックポイントは
手元調子だから球があがらなかった。
それに比べMODUSだと、
中調子~元調子までバリエーションがあるから
ダイナミックゴールドよりは
上がりやすいはずだよ」
長谷川「キックポイントが分かれば
明確な説明ができますね」
関口「そうだね。これで大丈夫そうかな?」
長谷川「はい。これでいけそうです。
ありがとうございました」
皆さんはいかがだったでしょうか?
これからも
みなさまが気になるかもを
少しでも解決して
自分もどんどん吸収していけたらと思います。
ありがとうございました!
長谷川でした