ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

日本女子OP2勝の宮里美香 来季は「日本ツアーでプレー」の持つ意味【特別インタビュー】

米ツアー1勝という金字塔は一生消えることはない。米ツアーの日本勢を引っ張ってきた一人でもある宮里美香が、来季は日本ツアーへの参戦を目指す。宮里にとってプロ生活を始めたのは米国。これは復帰ではなく、新たな挑戦だ。
【写真】日本女子オープン練習日とプロアマから写真を配信
2004年の「日本女子アマチュア選手権」では、14歳で勝利。大会の最年少記録を打ち立てた。高校を卒業した08年には、日本のプロテストを受験していたが、途中で受験者のリストから名前が消えた。お世話になっていた日本ゴルフ協会(JGA)とプロテストを途中で断念した日本女子プロゴルフ協会(LPGA)に挨拶をし、「アメリカに行きます」と宣言。同年の米ツアー予選会をアマチュアとして通過。米国でプロ転向した。
09年から米ツアー選手として活躍をした。10年には「日本女子オープン」に出場し、日本ツアー初優勝。ところが、会員になる道を選択せずに主戦場の米ツアー専念を選択。12年には目標の一つだった米ツアー優勝も果たした。翌年の日本女子オープンでは大会2勝目を飾ったが、ここでも日本ツアー参戦の道は選択肢になかった。
海外女子メジャーでもトップ10に入る回数が増え始めたころ、新たに芽生えた目標が16年の「リオ五輪」出場。ところがこれを逃した宮里は、失意の中でゴルフの調子を落としていく。昨年は2カ月間、ツアーを離れて充電期間にあてたが、賞金ランキング157位に低迷。シード獲得はならず、予選会も失敗し今季は出場試合がほとんどない状態だった。
そんな宮里が日本ツアーへの参戦を表明した。LPGAの特別承認によって、予選会の2次、セカンドQTからの出場が認められたと発表。10月末から出場権獲得の道に進むが、今週は過去2勝を挙げている日本女子オープンに出場する。ここで優勝となれば、QT受験を回避することができるが…。
米国撤退ともとられる宮里の日本ツアー挑戦。果たして真相は?宮里に今の思いを聞いた。
――日本のQTを受けようと思ったのはなぜ?
去年、本当にゴルフを辞めようかなと思った時期がありました。正直、もうアメリカはいいかなと思うことがありました。やりきった感はありましたし、出るからには、ただ試合に出るだけで嫌だったんです。
去年の10月か11月ごろには、日本でやろうと決めていました。でもアメリカのQTも受けようと。結果的にはダメで、今年は出られる試合もほとんどないし、やっぱり日本でやってみようと。
日本で1年間フルにプレーしたこともないですし、それも新たなチャレンジかなと思えるようになりました。
――アメリカで優勝できたということで目標も達成?
その気持ちもありますが、なんというか、戦えるは戦えるけど、優勝争いに絡むのがちょっと厳しいのかなと思い始めました。私が勝ったころと比べて、やっぱりパワーゲームになっていて、距離も全体で200ヤードから300ヤード長くなっています。そういうゴルフになっているんですね。
まだまだ頑張れるとは思いましたが、100パーセントの気持ちに持って行くのが難しいと感じました。日本のツアーがどうというわけではなく、実際に1年間プレーしたことがないので、新しい場所でやってみようと。チャレンジしてみようと。日本の若い選手のことは全然分かりませんけど(笑)。
今までは目標を口にすることはありました。例えばリオ五輪とか。でもいまは実際に持てていない。次に向けて持てていない状況だから、それが日本で見つかればいいなと思っています。
――去年は途中でツアーを休みましたね
5月ですね。2カ月ほど休みました。リフレッシュが必要と思ったからです。苦しんでゴルフをやるよりも、楽しんでゴルフをするほうがいいと思ったんです。でも結果的に今年は去年よりも試合が減ってしまって。10試合もない。でも楽しんでいます(笑)。
ただ楽しむと言っても、それが1番難しいんです。本当にゴルフが好きだなと思うのは、プライベートで行ったとき、友達と回ると楽しい。でもツアーのゴルフは苦しい。その中で、どうすれば楽しくなるのかというのを探していました。
――具体的にはどうしたのですか?
ゴルフをどうやって楽しむかは、自分自身でその楽しさを作らないといけません。私にとっての楽しいゴルフは、ラウンド中に考えすぎないこと。なるべく話すようにして、切り替えをうまく行うこと。そうしたら楽しくなってきました。
自分を追い込まないことが大事。打つまでは楽しく。ゴルフは歩いているほうが長いのですから。そして打つときに集中。その結果、自分が思うようなショットが打てたらゴルフは楽しいんだなと思えました。
――いろいろありましたが、日本ツアーではどうしたい?
明確に目標は立てていません。QTを通過しても具体的なものは立てないかもしれません。日本ツアーに出るのがはじめてなので、どの試合に勝ちたいといったものも分かりませんし。
ただ、ある程度結果が出て、海外メジャーにも出られたりするようになれば、それはもちろん出たいと思いますし、アメリカから完全撤退というわけではありません。もし資格があれば、アメリカで出たいという気持ちもまだあります。
―予選会に向けての気持ちは?
そこまで何も考えていないです(笑)。まだ予選会は始まってもいないし。本当は出たくないんです。日本でQTに出たことはありませんし、ハウスキャディなんですよね(笑)。できることなら、女子オープンで勝って、という気持ちはありますが…。
女子オープンは2回優勝していますけど、それはバリバリのころだったし、いろんなことを知ってきた今だからこそ、難しいのかなと思います。そう簡単にはいかないでしょう。でも、私にはまだ伸びしろがあると思っていますし、まだまだ発展途上だと思っています。
――来年1年間戦うとしたらどこを見てもらいたい?
日本のゴルフ場は、言い方は悪いですが、アメリカに比べて易しいのだと思います。道具の進化もありますが、本当のプロゴルファーはボールを操れる。アメリカのコースはボールを操れないと戦えません。そういうゴルフができないとコースに対応できません。
ただピンを攻めていくのもゴルフですが、ピンに寄らなくても、「ああ、こういう球筋で攻めてきたんだな」とか、そういうところを見てもらいたい。ボールを操る、そういうところでわくわくしてもらいたいですね。逆に世界に出るためには、そういう部分が必要なのだと思っています。
(聞き手:村上航)
大会3勝目に向けて。そして、日本ツアーの出場権を求めて。9年間の米国生活で積んできた経験と知識と強さで、宮里が気合を込めて日本のナショナルオープンを戦う。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る