ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

日本ツアーは「主戦場」から「経由地」へ 2年連続での韓国勢1勝が意味するもの【記者の目】

今季は日本の若手がツアーで大活躍をしている。国内開幕戦の「東建ホームメイトカップ」では重永亜斗夢、その後も秋吉翔太、出水田大二郎、星野陸也、稲森佑貴といった20代の初優勝が目立っている。加えて時松隆光、先週の今平周吾といったツアー優勝経験者も強さを見せている。
【写真】今平周吾、婚約者の“美人キャディ”菜々恵さんとニッコリ
そんななかで、ツアーにある変化が起きている。韓国勢の元気がないのだ。今季は「中日クラウンズ」を制した欧米ツアー帰りのY・E・ヤンの1勝のみ。昨年も「フジサンケイクラシック」に勝利したH・W・リューの1人。近年の勝利数から見れば、明らかな数字の落ち込みだ。
2010年以降で見ると、キム・キョンテとベ・サンムンの2トップが韓国勢を牽引。過去9年の韓国勢の勝利数は以下の通りだ。
2010年:3勝
2011年:7勝
2012年:7勝
2013年:3勝
2014年:4勝
2015年:6勝
2016年:8勝
2017年:1勝
2018年:1勝※ブリヂストンオープン終了時点
キョンテは16年5月を最後に勝利から離れ、サンムンは米ツアーに渡った。その2トップの後を追うように出てきた選手たちが勝利を重ねていたのだが、それもこの2年間はストップした。
それと平行して、近年は日本の若手の台頭が目立ってきている。昨年は今平に小鯛竜也が初勝利。さらには時松や片岡大育といった20代の主力選手たちが勝利を重ねた。そこにきて今季の初優勝ラッシュ。そんなところにも韓国勢の勝利数減に影響を与えているといえる。
毎年のように来日し、勝利を重ねてきた活きのいい若手の韓国勢はどうしたのか。そこで思うのが15年に高校生ながらプロ転向。16年から日本ツアーに参戦したイム・ソンジェの存在だ。16年は参戦初年度でシードを獲得し、昨年は未勝利ながら賞金ランキング12位に入った。今季は初優勝が期待されながら、彼は米国に渡った。下部ツアーのウェブ・ドット・コムツアーのQTを受験し、18年シーズンは同ツアーで2勝を挙げて賞金ランキングトップ。プレーヤー・オブ・ザ・イヤーにも選ばれ、2018-19シーズンの米ツアー切符を手にした。
ソンジェだけでなく、日本ツアー2勝のイ・キョンフンもウェブ・ドット・コムツアーの賞金ランキング9位で同じく米ツアー昇格を果たしている。将来有望な選手たちがこぞって米ツアー行きを決めていることも、日本での勝利数減につながっているのではないか。
若いうちに海外挑戦を果たし、結果を残す。韓国勢から見れば日本も海外ツアーではあるものの、当たり前のような存在になっていた韓国からの日本主戦場というルートも、今後は崩れる可能性がある。今では日本のQTには東南アジアからの選手が多く進出してきていることからも、日本は海外勢にとっては主戦場というよりも、欧米ツアーへの経由地になってきているといえるのではないか。
ただし、これは海外勢に限ってのことではなく、日本勢も同じだ。今年4月の「RBCヘリテイジ」を制し、飛び級で米ツアー切符を手にした小平智は異例として、谷原秀人、宮里優作、片岡大育はワンチャンスをものにし参戦した欧州ツアー転戦でもまれている。海外に行きたいと目を輝かす若手が増えているのも事実だ。これを日本ツアー主力の空洞化と捉えるか、グローバル化と捉えるかは人それぞれだが、日本ツアー出身者が世界で活躍を果たせば、日本ツアーの価値は逆に上がるのではないかと思う。
女子ツアーではアン・ソンジュが今季5勝。申ジエが3勝。黄アルムが2勝、そのほかにもイ・ミニョン、ペ・ヒギョンらが勝利を重ね、韓国勢強しの構図は変わっていない。それでも彼女たちが米ツアーに挑戦するかといえば答えはNOだろう。世界でも有数の試合数と賞金額を誇る日本の女子ツアーは居心地がいいのだから。
ところが日本の男子ツアーは違う。試合数は年々減り、来季はさらに減る可能性も出てきている。そんななかで、みずからチャンスをつかみ取るために海外に飛び出す選手が増えているのは、ごく自然なこと。そこには日本選手も韓国選手も関係ない。ソンジェのように日本で自信を膨らませ、米国の地を踏んでさらにステップアップする。そんな選手を多く育てることで、日本ツアーは結果的に活性化していくはずだ。(文・高桑均)
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る