<HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP 最終日◇4日◇PGMゴルフリゾート沖縄(7,270ヤード・パー72)>
会場のPGMゴルフリゾート沖縄名物の強い風と、雨に見舞われた「HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP」。最終日は片岡大育とショーン・ノリス(南アフリカ)の優勝争いとなり、勝負は最終18番までもつれ込んだ。18番でノリスがバーディを獲ればプレーオフ、イーグルならば優勝という状況。ノリスが約6mのイーグルチャンスにつけ、これを沈めて今季初優勝を果たした。JGTOのコースセッティング・アドバイザーを務める田島創志が、本大会の深層を語る。
■3日間でボギーとダボが1つずつ 抜群の安定感で勝利を決めた
初日に「68」、2日目に「65」、最終日に「69」をマークして優勝を決めたノリス。ホールバイホールを見てみれば、3日間でスコアを落としたのは、2日目のボギーとダブルボギーの1つずつのみと安定したプレーを披露した。近年、ノリスはアプローチに悩み、40ヤード以内の距離ならばグリーンに乗らずともパターを使う場面もしばしば見られたが、それをカバーするマネジメント力を発揮した。
「バンカー超えのアプローチや、ハザードなどを避けるマネジメントがしっかりできている。無理して飛ばしてピンに寄らないとアプローチが残るから、距離を落としてもフェアウェイからアイアンを打つようにしていると思います」。ノリス自身、今季は「飛距離よりもコントロール性を重視している」と語っている。それでも本大会の平均飛距離は298.5ヤード(11位)、パーオン率は77.78%(5位タイ)と、飛んで曲がらないショットを駆使。加えて、本大会のような硬いグリーンはノリスにとって相性がいい。「グリーンが硬くなれば、ボールを止めることができる選手が有利。ノリス選手のフェードボールは回転数が多いので、グリーンでしっかりボールを止めることができる。硬いグリーンに強いという自信もあるのではないでしょうか」。
■片岡は1打差で惜敗も、ショットの精度はピカイチ
飛距離が出るノリスと対照的に、ショートゲームで力を見せたのが片岡。3日間での平均飛距離は277.65ヤード(60位)と突出しているわけではないが、平均パット数が1.6098回(2位)、パーオン率が75.93%(9位タイ)、フェアウェイキープ率が69.05%(12位タイ)と精度の高さがうかがえる。「ユーティリティーの精度の高さなどは、改めてすごいと感じました。最終日も難易度が一番高い16番パー3で、あれだけ狭いターゲットに向けて打ち抜けたのは素晴らしい」。最終日の16番(213ヤード)は、厳しい傾斜が複雑にうねる左奥にピン位置が切られており、このホールでスコアを崩す選手が続出したが、片岡はここでユーティリティーを握ってパーセーブ。「海外で戦ってきた成果が、こういうタフなコースで出ていたと思います」。
■期待大の若手・比嘉一貴が出した“ベストなチョイス”
今季アジア、欧州ツアーを回って技術を磨いてきた片岡だが、もう一人、アジアで腕を磨いてきた選手が活躍を見せた。トータル8アンダー・9位タイに入った比嘉一貴だ。今季はアジアンツアーの下部ツアーADTツアーを主戦場として、国内ツアーには主催者推薦などでスポット参戦。推薦で参戦した「ブリヂストンオープン」で9位タイに入り、トップ10の資格で翌週の「マイナビABCチャンピオンシップ」出場権を獲得。さらにマイナビでも6位タイに入って本大会への出場を決めた。
そして、本大会での9位タイと3試合連続でトップ10入りを果たし、「三井住友VISA太平洋マスターズ」の出場権もつかんだが、悩んだ末に同大会はADTツアーで賞金シードを獲るために欠場を決めた。年内では、国内ツアーでは出場できる試合は今のところ決まっていない。「ADTを選んだチョイスは、正解だと思います。同じ東北福祉大学出身の松山英樹選手を追ってプロになった。世界で戦う夢を持ちながら、日本でも戦っていくスタンスでいいと思います。自分の力で勝ち上がっていて、実力のある選手。11月のカシオワールドオープンに出て、そこで優勝して日本シリーズに出たらすごく面白いですよね。そういう期待ができる選手が出てきたのは、本当にうれしいです」。
翌年の賞金シード獲得ラインは、賞金ランク65位まで。昨年実績で、おおよそ1400万円がボーダーラインとみられているが、本大会を終えて比嘉の獲得賞金は1400万円を突破。来季はシード選手として、日亜両ツアーで活躍する姿が見られるかもしれない。
解説・田島創志(たじま・そうし)/1976年9月25日生まれ。ツアー通算1勝。2000年にプロ転向し、03年『久光製薬KBCオーガスタ』で初日から首位を守り、完全優勝。青木功JGTO(日本ゴルフツアー機構)体制では、トーナメント管理委員会 コースセッティング・アドバイザーを務める
<ゴルフ情報ALBA.Net>