ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

お尻の位置が動いたら力が逃げる! おうちでできるチェック方法とは?【三ヶ島かな改造計画】

今季から渋野日向子らを指導するプロコーチの青木翔氏に師事した三ヶ島かな。青木は三ヶ島の過去のスイングを見て、「せっかく体は強いのに10%くらいしか使えていない」と評した。そこでこのオフは、残り90%を使えるスイングにするべく取り組んでいる。
トップ、インパクトではそれぞれこの位置に!【写真】
体全体の力を使ったスイングには腹筋で振ること。そのためには左のお腹でテークバック、切り返しからも左のお腹を使うことが大事だ。と、ここまで体の前面の話ばかりだったが、背面であるお尻の位置も重要だと青木氏はいう。
「切り返しでお腹ではなく右足から動き出せば、右足で蹴る動きによって体が右に傾き、クラブが下からくる。そのままだと右にすっぽ抜けてしまうので、体が反応してお尻が前に出て前傾が起き上がるのです。これでは力が逃げる。だからお尻が同じ位置で動いているかどうかが1つのバロメーターになります」
このお尻の位置をチェックするために青木氏が取り出したのがスティック。後方に座ってスティックを三ヶ島のお尻に当てた。
「トップでは右のお尻が、インパクト時には左のお尻がこのスティックについていなければ、それはお尻の位置が動いてしまっているということ。お尻自体はアドレス時から動きますが、どちらかはシャフトについているようにしてください」
この練習は相手がいなくても1人で確認することがもできる。
「クラブを持たず、壁にお尻をつけてアドレスしてみてください。そこからシャドースイングをします。そのときにお尻はちゃんと壁についているか。離れてしまう人は体が起き上がっています。鏡で確認できるとなおいいですね。ついている感覚を身に付けてください!」
不要不急の外出が自粛されている今だからこそ、あえてクラブを振らずに、体全体を使ったスイングを身に着けたいところだ。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る