ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

米男子ツアー初のコロナ感染 検査の同伴競技者らは動揺を明かす

<RBCヘリテージ 2日目◇19日◇ハーバータウンGL(米サウスカロライナ州)◇7099ヤード・パー71>
米国男子ツアー「RBCヘリテージ」の第2ラウンドに出場していたニック・ワトニー(米国)が、新型コロナウイルス検査で陽性となったことが発表された。本戦開幕前の検査では陰性だったが、第2ラウンドの朝に体調に異変を感じ、プレー前に検査を受けた結果「陽性」を確認。競技を棄権し、現在は自主隔離をしている。
松山英樹、右腕とクラブが一直線になるのはナゼ?【超一流のスイング術】
米国男子ツアーとしては初の感染者。同伴競技者2人、キャディ3人もただちに検査を行っており、現時点で体調に問題はないというが、さすがに同組ということで動揺を隠せないようだ。ワトニーと回ったのは、ルーク・リストとボーン・テーラー(ともに米国)。ワトニーのコロナ感染が知らされたのは、9ホールを終えた時点だったという。
「その後に集中するのが難しかったが、どうにか自分のベストを尽くした。もしこういったことが次にあれば、ラウンドを終えてから知らせてほしい」と、今後の指針にもなるコメントを発したのはリストだ。
「テストを受けても数日結果が出ないから、さまざまなケースが考えられる。もし陽性だったら良い休暇を過ごすことにするが、雪だるま式に増えず、単体のケースで終わってほしい。そうでなければ、とても難しい問題になる」(リスト)
一方のテーラーも、同じくワトニーの感染を知ってからは不安に襲われたという。
「正直に少しショックを受けたし、ナーバスにもなった。ニックがひどくならず、早く回復してくれることを祈る。昨日ニックと接触はしていないし、距離を保っていた。ラウンド終了後はすぐに手も洗ったし、ニックはセキや鼻水もなかったので安心はしている」(テーラー)
米国男子ツアーでは新型コロナウイルス感染対策として、選手やキャディ同士での接触禁止や、ソーシャルディスタンスの維持、備品の除菌など感染拡大防止ガイドラインを発表している。前週の「チャールズ・シュワブチャレンジ」からようやくツアー再開となったが、初の感染者が出たことで予断を許さない状況にあるのも間違いないだろう。

<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る