ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

行ってからでは遅い 渡英前の徹底準備が上田桃子のキャリアハイを生んだ!【辻にぃ見聞】

今季の海外メジャー初戦となる「AIG女子オープン」で、上田桃子が海外メジャーでのキャリアハイとなる6位に入った。コロナ禍のなか、「熊本県人に挑戦する姿を見せたい」とスコットランドへ渡った34歳は、なぜ世界最高峰の舞台で活躍できたのか。上田のコーチであり、今大会ではキャディとしてともに戦った辻村明志氏が秘話を交えながら振り返る。今回は「何もせずに行っての結果じゃない。備えたことが活きた結果」と2人は声をそろえる。今回は渡英前の準備について。
■必要なものを徹底して練習、現地でコース対策に集中する
家族の反対もあったなかで、上田が出場を決断したのが大会の約3週前。その決断を伝えられた時に、「コーチもトレーナーも(新型コロナ感染対策による入場制限で)行けないので、キャディとしてお願いできますか」と打診を受けたという辻村氏。「これまで世界で痛い目にあってきたのも知っていますし、ここで結果を出させてあげたい」と快諾。ここから大舞台に向けての準備が始まった。
「試合が決まってからは、全英で求められるであろう技術を徹底して練習しました」。普段練習しているコース側の協力もあって、バンカー内に防犯ネットを立ててポッドバンカー対策を行い、大きいグリーンでアプローチやロングパットの練習を重ねた。
「やはりリンクスでは長い距離のランニングアプローチが必要です。最初は50ヤードのアプローチを7番アイアンで打ってみました。その後、他の番手も試していって9番アイアンが一番距離感が合った。また、グリーンを外してもパターで打てるところが多いので、日本では打たないようなロングパットの練習もやって、9番、SW(60度)、パターの3つのバリエーションで対応できるように準備しました」
パッティング練習は、長い距離以外にも毎朝6時から約3時間みっちり行った。それらショートゲームの練習の成果は、72ホールで3パット1回という形となって表れた。
また、ショットでも様々な状況を想定していた。「傾斜マットを作って、どんな球が出るかを確認。そこから風の想定を加えて練習しました。ティショット以外は傾斜地から打つことがほとんどですから」。左風の前足下がり、アゲインストの左足上がり…などなど頭の体操のようなメニューで備えた。
その結果、現地で慌ててポッドバンカーの練習したり、風や傾斜地の対策をしなければいけない、ということなく、コースマネジメントに集中できた。
■トレーニングの面でも全英対策 あえて“不安定”に
技術以外の面でもこれでもかというくらい準備した。クラブは上田の経験をもとに、以前使用していたスピン量の少ないものに替えた。ぶっつけ本番ではなく、「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」でもバッグに入れて感触を確かめた。また、UTは強風に備えて通常の4番、6番ではなく、3番と5番をバッグイン。風に流されない14本を選び抜いた。
トレーニングも“全英”スタイルに変えた。伊藤久トレーナーと「全英にはどういう体づくりをしたらいいか」を考えた結果、傾斜地や強風を踏まえると不安定な状況が日本よりも多い。だから、あえて左右のバランスを崩しての体幹トレーニングや股関節で踏ん張るなど、これまでとは違ったメニューも取り入れた。
一方で、辻村氏は「今回はコーチだけじゃない。キャディとしてマネジメント面でも支えなければダメ」とコース戦略に時間を割いた。2016年に同じロイヤル・トゥルーンGCで行われた「全英オープン」の映像を、擦り切れるまで見たのはもちろん、同大会にキム・キョンテのキャディとして帯同した島中大輔氏にアドバイスを求めた。
「例えば10番はいきなりブラインドのティショット。島中さんから“出球を選手に記憶させておいた方がいいです”と言われて、練習ラウンドから実践しました。そのおかげで本戦になって、強い風が吹いても慌てなかった」。他のホールでも「ティショットからバンカーに入れたら僕のせい」と左右だけでなく縦距離もしっかりとマネジメントして、その通り、1打目で罠につかまることはなかった。それが好スコアにつながったのは言うまでもない。
もちろんコロナ禍で全英対策に割ける時間が多かったこともあるが、まさに万全といえる準備ができた。併せて、ゴルフの状態もかなり良くなっていた。「上田さんは渡英前に“こんなに調子がいいときにメジャーに行けることはなかったです”と言っていました」。段取り八分どころか十分まで仕上げて、戦いの地へと向かった。
解説・辻村明志(つじむら・はるゆき)/1975年9月27日生まれ、福岡県出身。ツアープレーヤーとしてチャレンジツアー最高位2位などの成績を残し、2001年のアジアツアーQTでは3位に入り、翌年のアジアツアーにフル参戦した。転身後はツアー帯同コーチとして上田桃子、山村彩恵、松森彩夏、永井花奈、小祝さくら、吉田優利などを指導。様々な女子プロのスイングの特徴を分析し、コーチングに活かしている。プロゴルファーの辻村明須香は実妹。ツアー会場の愛称は“おにぃ”。

<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る