ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

ウェッジの巨匠が“アプローチ下手”にアドバイス 「ショットとはテクニックが違う」

14日、世界的なウェッジの巨匠で、キャロウェイゴルフのウェッジデザイナーを務めるロジャー・クリーブランドが、JAPAN GOLF FAIR 2021に来場。ゴルフ好きのタレント、黒田カントリークラブさんとともにキャロウェイゴルフのオンライン生配信に出演した。
クリーブランドといえば、現在の主流であるティアドロップ型ウェッジの原型となった『ツアーアクションシリーズ』を世に送り出した名匠。クリーブランドゴルフ社の創業者でもある。大学時代は奨学金をもらえるレベルのゴルファーだったが、グリーンに乗らずアプローチも苦手だったクリーブランドは、「寄せられないなら自分に合ったウェッジを作ればいい」と、ウェッジを削り、デザインの勉強を始めた。それがこの世界に入ったきっかけだという。
世界各国のツアーを回り、フィル・ミケルソン(米国)や石川遼といったトッププロにウェッジのアドバイスをする一方で、ここ数年はアマチュア向けにウェッジのクリニックを開催。初心者やアベレージゴルファーの悩みも十分に理解している。そんな流れで、『恋もゴルフもアプローチが苦手』がキャッチフレーズの黒田カントリークラブさんに、アプローチのレッスンを行った。
黒田カントリークラブさんの30ヤードの素振りを数回見ると、「テークバックでリーディングエッジがスイングプレーンに直角になっています。もうちょっと開いてください」とアドバイス。ショットではスイングプレーンに対してリーディングエッジを直角に使うのがセオリーだが、それでは閉じすぎ。テークバックでは二の腕をローテーションして、リーディンエッジを開くことによってロフトが寝る。結果としてウェッジのソールから地面に入れやすくなるのだ。
ダウンスイングからインパクトにもポイントがある。「ビッグスイング(ショット)はハンドファーストにインパクトするので、右肩が少し下がります。でもウェッジの場合は、インパクトで右肩を下げるとリーディングエッジから地面に入るので、ダフってしまうのです。そうならないように、ダウンスイングではリリースを早め、正面から見てシャフトが垂直になるようにインパクトを迎えてください。そうすればウェッジのソールを生かせます」。
黒田カントリークラブさんにウェッジを握らせたまま、クリーブランドが動かし方を説明すると、「今までやっていたのと全然違う!」とアプローチ下手も目からウロコ。「20〜30ヤードのアプローチは、フルショットと違うテクニックを学べば誰でも上手くなります。ヘッドの重さを感じて重力にまかせて下ろせばいいので、ブライソン・デシャンボーのように330ヤード飛ばす肉体は必要ありません」。(クリーブランド)
これを聞いたら、すぐにでもアプローチが上手くなりそうだが、「まずは練習をたくさんしてください。ウェッジの練習に時間をかければ、おのずとスコアは良くなりますよ」と、クリーブランドは釘を刺すことを忘れなかった。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る