ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

今年は日本勢3人が出場! 松山英樹がメジャー連勝を目指す“全米プロ”ってどんな大会?

4月の「マスターズ」で日本人男子初となる海外メジャー制覇を成し遂げた松山英樹が、“メジャー連勝”を狙うのが20日(木)に開幕する「全米プロゴルフ選手権」。だけれども…、「そもそも全米プロってどんな大会?」、「詳しくは知らないなぁ」という方も少なくないのでは。そこで、改めてどんな大会か紹介したいと思います。
■そもそも海外メジャーって? そのなかで全米プロの位置づけは?
『4大メジャー』とも呼ばれるように、男子ゴルフのメジャータイトルは、松山が優勝した「マスターズ」、そして今回の「全米プロ」、6月の「全米オープン」、7月の「全英オープン」の4つ。すべての大会で勝つことを「グランドスラム」と呼ばれる。ちなみにタイガー・ウッズ(米国)は2000年の全米オープンと全英オープン連覇で達成。最終的にはこのあとも連勝して4連勝。「タイガースラム」と呼ばれる前人未到の偉業を成し遂げた。
4大会はそれぞれ主催者が異なっており、今回の全米プロは全米プロゴルフ協会(PGAオブ・アメリカ)が主催となる。“プロ”の名がつく通り、今大会のみ他のメジャーとは異なり、アマチュアゴルファーは参加することができない。つまり「世界ナンバーワンのプロゴルファー」を決める戦いと言えるのだ。
また、18年までは8月に開催されており(16年はリオ五輪があったため7月)、年間の最後のメジャーとなっていたが、19年からは5月に移動して開催。ただし20年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により8月に行われ、21年は5月に戻って行われる。その前回大会は23歳の日系4世で、中国人の血も入っているコリン・モリカワ(米国)が優勝している。
■今年で103回大会 当初はマッチプレー
歴史は古く、第一回大会は1916年に開催。それでも全英オープン、全米オープンに次ぐ3番目だが。それ以降17年、18年、43年の3回が戦争による中止になった以外は毎年行われている。57年まではマッチプレー形式で行われていたが、58年以降はストロークプレーとなった。優勝者には最初のスポンサーだったロッドマン・ワナメーカー氏にちなんだ「ワナメーカー・トロフィー」が送られる。
■毎年コースが変わるサーキットトーナメント 今年で開催は2回目
松山が優勝したマスターズは毎年オーガスタ・ナショナルGCで行われ、同コースと松山の相性の良さが毎年報じられてきたが、全米プロは全米オープン、全英オープンの2大会同様に毎年コースが変わる「サーキットトーナメント」。練習時間が限られるなかでの、新たなコースへの対応も求められる。
とは言っても、バルハラGCやリビエラCCなど何度も開催しているコースや、他のトーナメントで使用されているコースも少なくない。松山が17年大会で優勝争いを演じたクェイルホローCは「ウェルズ・ファーゴ選手権」を開催しているが、今年の舞台であるサウスカロライナ州にあるキアワ・アイランド・ゴルフリゾート オーシャンコースは12年の本大会以来。松山や多くの若手にとってははじめての挑戦となる。
■複数回優勝者は6人 日本人最高成績は中嶋常幸
これまで102回行われてきた大会だが、複数回優勝者は6人だけ。ジャック・ニクラス(1963、71、73、75、80年)、ウォルター・へーゲン(1921、24、25、26、27年)が5回、タイガー・ウッズ(1999、2000、06、07年)が4回、ジーン・サラゼン(1922、23、33年)、サム・スニード(1942、49、51年)が3度、そしてブルックス・ケプカ(2018、19年)が2度である。
大会レコードは18年大会にケプカが叩き出した264(69-63-66-66)ストローク。次いで、01年のデビッド・トムズ(米国)の265 (66-65-65-69)ストロークとなっている。
日本勢の最高成績は中嶋常幸。オーク・ツリーGCで行われた1988年大会で3位に入っている。次が1981年の青木功、2001年の片山晋呉、2016年の松山英樹の4位。松山は17年大会で最終日に一時はトップに立ったが、その年は5位に終わっている。
■出場資格は世界ランキング100位以内が目安 今年は日本人3人が出場!
先述の通り、プロしか出場できない今大会。出場資格を抜粋すると「歴代優勝者」、「前回大会の15位以内」、「過去5年のほかのメジャー優勝者」、「前回大会以後のツアー優勝者」、「独自ポイントによる賞金ランキング上位70名」や、PGAオブ・アメリカ加盟のクラブプロによる選手権大会上位者20名にも出場資格が付与される。そのほか、出場人数156名に足りない選手は世界ランキングを元に選ばれ、例年、大会の数週間前の世界ランキング100位以内に入れば出場資格が降りてくる。
今大会に出場する日本勢は松山のほかに、星野陸也と金谷拓実の3人。今平周吾は帰国後の隔離期間などの状況を踏まえて辞退している。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る