ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

殿堂入り尾崎直道&塩谷育代の足跡を振り返る 「我がゴルフ人生を精一杯生きた!」

1日(火)、都内ホテルで「第9回 日本プロゴルフ殿堂入り顕彰者記者発表」が行われた。主に1973年以降に功績を残した選手が受章する『プレーヤー部門』では、男子の尾崎直道、女子の塩谷育代が選出。全盛期にはそれぞれのツアーで頂点に立ったこともある2人の栄光のキャリアを振り返る。
尾崎3兄弟の末弟として徳島県で生まれた直道は、現在65歳。2人の兄・将司、健夫を追って千葉日大一高から1977年にプロ入りした。そこから7年後の84年「静岡オープン」で初優勝を挙げると、ここから才能が一気に開花。91年には初の賞金王に輝いた。
93年からは米ツアーにも挑戦。優勝こそなかったものの、8年間シード権を確保した。また99年には「日本プロ」、「日本オープン」を制し、日本タイトル4冠も達成。この年には2度目の賞金王タイトルも手にしている。そこから米シニアツアーに出場し、現在は国内シニアツアーでプレーを続ける。ジャンボ(将司)、ジェット(健夫)とともにジョーの愛称で知られており、日本シリーズ3勝、日本オープン2勝など通算32勝で永久シード入りも果たしている。
今回の殿堂入りを受け、「私の座右の銘に『継続は修行なり』という言葉があります。ゴルフに向き合い、ひたすら努力を重ね、どんな困難な道でも乗り越えていく思いで頑張ってきました。日米ツアーを戦ったことは、大変な日々でまさに修行でした。我がゴルフ人生を精一杯生きてきた!と悔いなく思っております」などコメントを発表した。
一方の塩谷は、愛知県出身の59歳。中学時代を陸上選手として過ごしたが、樋口久子が陸上出身と知ったことがきっかけでプロゴルファーを目指すことになる。桜台高卒業後は名古屋市内の練習場に所属し、82年のプロテストに合格した。この日、会見に出席した小林浩美日本ゴルフ殿堂副理事長が「当時では珍しく、トレーニングに取り組みながら試合を戦っていた」と話したように、85年から東海大の田中誠一教授の指導のもと科学的トレーニングを取り入れ、先駆者となった。
87年にはアジアサーキットの試合で勝利。そして89年の「ヤクルトミルミルレディース」で日本ツアー初優勝を挙げた。92年に初の賞金女王に輝くと、95年には公式戦2勝を含む5勝を挙げて2度目の女王の座についた。98年の出産後も3度優勝を果たすなど、ママさんゴルファーとしても活躍。11年にツアーから引退し、現在はテレビ解説や、ジュニアなど後進の育成に尽力している。
発表されたコメントをみると、「受章のご連絡、何を話されているのか暫く理解ができなかった」と、今回の驚きようも伝わってくる。「今でも忘れられないのは、田中教授に『樋口さんや、岡本さんのように横綱にはなれないが、大関にはなれる。10年後、賞金女王を目指してやっていこう』と言われたこと。その言葉通り、目標を達成できました」など当時を振り返りつつ、感謝の気持ちを伝えた。
【尾崎直道・主な戦績】
日本シリーズ3勝(1988、90、91年)、日本プロマッチプレー1勝(1990年)、日本プロ1勝(1999年)、日本オープン2勝(1999、2000年)などツアー32勝、賞金王2度(1991、99年)。日本プロシニア1勝(2014年)、シニア賞金王1度(2012年)
【塩谷育代・主な戦績】
日本女子オープン1勝(1995年)、JLPGA明治乳業カップ1勝(1995年)、日本女子プロ1勝(1996年)などツアー20勝、賞金女王2度(1992、95年)
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る