ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

難コースで史上2人目! アダム・スベンソンが“思い出の地”でパーオン率100%を達成

<ザ・ホンダ・クラシック 3日目◇26日◇PGAナショナル R&S チャンピオンC(フロリダ州)◇7125ヤード・パー70>
米国男子ツアー「ザ・ホンダ・クラシック」と言えばツアーでも難関コースと呼ばれるPGAナショナルR&SチャンピオンC。1990年にジャック・ニクラス(米国)が改修に携わった同コースのなかでも15番、16番、17番の3ホールはベアトラップと呼ばれ、世界有数の難易度を誇る3ホールとなっている。
そんな舞台で今年史上2人目の記録が生まれた。第2ラウンドにアダム・スベンソン(カナダ)がパーオン率100%を達成。同コースに舞台を移した2007年以降、18ホールすべてでグリーンをとらえたのは、これまで2017年のコーディ・グリブル(米国)しかいなかった。
本人はそれに気づかなかったようで、「キャディのティムが教えてくれるまで知らなかったんだ。言われて“あぁ、そうか”と分かったんだよ」とプレーに集中していたという。
実はここPGAナショナルR&SチャンピオンCはかつてQスクール(翌年の出場権をかけた予選会)で何度もプレーしたコース。その後、大学の大会でも優勝している。「だからここにはいい思い出がたくさんあるんだ」と笑みがこぼれる。
難コースを攻略できる理由。それは風との付き合い方だとスベンソンは言う。「なぜか風のなかでいいプレーができるんだ。ボールをコントロールできる。風に逆らうのも低く打つのも好き。無風ではただショットを打つだけなんだけど、風があるからそういった球も打てる。だから風が好きなんだ」。もちろん、この日のショットも風を読み切ってのものだ。
3日目にスコアを落としてしまったが、このプレーもあってトータル5アンダーの6位タイ。首位とは6打差あるが、2位タイグループとは1打差。逆転優勝だってなくはない。「2年前も最初の2日間を終えて6位だったと思うし、2週前のペブルビーチでも悪くなかった」と鼻息は荒い。得意舞台でさらなる思い出を作り上げることができるか。
ちなみに…ベアトラップの攻略法を聞かれたスベンソンはこう答えた。「風のなかでもスムーズにスイングすることさ」。ぜひ、我々アマチュアも真似したい。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る