ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

ラウンド中にスライスが止まらない「そんなときは右を向いて引っかけの要素を取り入れる」【困ったときのゴルフ知恵袋】

ラウンド中、スライスが止まらなくなってきた。ブーメランのように大きく右に曲がるスライス。飛距離はロスするばかりだし、林の中に入ったボールはフェアウェイに出すだけ。大叩きの道、まっしぐらだ。

スライスが止まるドライバーはコレ!【写真】

右に曲がることを想定して左を向いてみたけど、それでも大きくスライスする。左を向けば向くほど、右曲がりは大きくなるばかり。そんなときの対処法は? 応急処置のアイデアは無尽蔵、ツアーコーチ・石井忍に聞いた。 「左を向くと余計、右に曲がるんです。逆に右を向いて構えれば、球がつかまりますよ」と、石井。でも、右を向いたら、さらに大きく曲がりそうだし、曲がる方向に向くなんて怖い。 「スライスの原因は、クラブの通り道に対してフェースが開いているから。ボールを中心に時計まわりをして右を向き、グリップを握り直してフェースを閉じ気味に構えてください。後は、今までどおり振れば、クラブの通り道に対してフェースが閉じ、球は自然につかまります」 つまり、右を向いて引っかけ球を打つイメージ? 「そうそう。ラウンド中にスイング軌道を修正しようと、『インサイドから下ろすぞ』なんて考えてもうまくいかないもの。単純に、スライスと逆の動きである引っかけの要素を取り入れればいいんです。絶対に右にミスしたくない状況では、ツアープロでも使う技ですよ」 この打ち方をするときは、ティの高さを調整したほうがいいそうだ。 「アッパー軌道がキツくなり、チョロが出やすくなるので要注意です。ティアップを高めにすると、成功率がアップします」 次回のラウンドでスライスが出始めたら、試してみてはいかがだろう。(取材・文/小澤祐介) ■石井忍(いしい・しのぶ)1974年生まれ、千葉県出身。東京学館浦安高等学校、日本大学のゴルフ部で腕を磨き、98年プロテスト合格。2010年にツアープロコーチとして活動を始め、多くの男女ツアープロを指導。また「エースゴルフクラブ」を主宰し、アマチュアへの指導にも力を入れている。
<ゴルフ情報ALBA Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る