ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

馬場咲希が毎朝行うゴムチューブドリル「テンションを感じながら打つと、三角形を維持できる」

馬場咲希が1年半前から行っているゴムチューブを使ったドリルがある。今週の「オーガスタ女子アマ」の会場でも、朝の練習場でゴムチューブを体に装着して練習する馬場の姿があった。ゴムチューブ自体はスポーツショップに売っているごくごく普通のもの。どうやって体に装着して、どんな目的があるのか本人に聞いてみた。

“あやとり”な装着方法を馬場咲希本人が解説【動画】

スタート前の朝の練習場では、サンドウェッジを使った片手打ちから始める。「右手は体の回転でもってきて、左手は重さで落とす感じ」と左右で意識が違う。次に両手で持って軽くアプローチ。その後にいよいよゴムチューブが登場する。 体の前でチューブをひっくり返して交差させ、それぞれの輪っかに腕を通していく。それから交差させた十字の部分を体の後ろ、背中側に持ってきて、右手側の輪っかに左手側のゴムチューブを通し、左手親指に引っかけると完成。なんだか“あやとり”みたいだ。 使用クラブはピッチングウェッジ。手元は胸の高さまでのハーフスイングで、距離は50ヤードくらい。「ゴムのテンションがバックスイングでもフォローでも変わらないように打ちます。これが緩んでしまうと手上げになっちゃう。テンションを感じながら打つと、三角形を維持したまま打てるんです」と、この練習の目的を教えてくれた。バックスイングで左ヒジが曲がったりすれば、手元と胸で作る三角形の形が崩れ、たちまちゴムは緩んでしまう。 インパクトの再現性を高めるこのゴムチューブドリルには副産物もある。「林から脱出するときの感覚も良くなったんですよ。木の下をくぐらせるのもけっこうイメージが出てきて一石二鳥です」。さらに風が強いときにボールを低く抑えるにも有効。馬場がショートトップから強いインパクトで280ヤード飛ばせるのも、ゴムゴム効果かもしれない。

<ゴルフ情報ALBA Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る