ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

三ヶ島かながクラブを踏んでいる、さて何をしているのでしょうか?【カメラマンの景色】

毎週、ゴルフツアー会場で選手たちを撮影し続けるプロカメラマン。インサイドロープでプロゴルファーの凄みや熱気を感じ、ときおり会話のやりとりを見聞きするなど、“試合中の選手たちに最も近いメディア”であるツアーカメラマンが見た印象的な景色を紹介する【ニトリレディス編】。
【関連写真】暗闇でプレーする三ヶ島かな、ボールは見える?
右サイドの深いラフからグリーンを狙う。前方には高い木。グリーンの右手前には池が待ち構える。そんな状況の中、グリーンを狙うのか。左サイドに安全に刻むのか。
「ニトリレディス」3日目の2番ホール。上位争いをしていた三ヶ島かながまさにこの状況にあった。ショートアイアンで狙えることは狙えるが、問題は木を越えるかどうか。そこで、三ヶ島の思い悩む表情と行動を撮影したのが、米山聡明カメラマンだ。
「三ヶ島選手がクラブのヘッドを踏んで、シャフトが作る角度を見ていました。実はこれは、昔のゴルファーはしていたんです。番手ごとにこれをすると、シャフトの角度が球の打ち出し角を表すというわけです」と米山カメラマン。「いける」とふんだ三ヶ島は、見事、木を越えてみせたのだが、これには周囲にいたギャラリーも「?」の表情を見せた。
「ラウンドリポーターをしていた茂木宏美プロに写真を見せて聞いてみたのですが、『私も何をやっているのか分かりません』という答えでした。今ではほとんど見ることがありませんが、若い三ヶ島選手が自分の判断でこれをしていたのが驚きでした」(米山カメラマン)。
冷静に淡々とプレーをこなす三ヶ島が見せた一面。惜しくも最終日に崩れて優勝は逃したが、一つ一つの冷静な判断で初優勝をたぐり寄せる日は近いかもしれない。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る