今季の米国男子ツアーも、残すところ最終戦のみ。そこで今回もトッププロのドライバースイングを原江里菜、福田真未らを指導する森守洋コーチが解説。フェデックスカップ連覇を狙うジャスティン・トーマス(米国)。身長が178cmと海外選手としては小柄ながら、今シーズンツアー11位(312.4ヤード)の飛距離を誇っている。
【写真】国内女子ツアーは宮城県から写真を配信中!
「彼の特徴は、インパクト後に足がジャンプしているところです。左足を踏み込んでから、後ろに飛んでいる、“キャイーン”みたいな感じですね」。下半身で地面を蹴ることでエネルギーを生んでいると思われがちだが、トーマスの場合はそうではない。
「上半身を強く振ることによって、下半身でバランスを取るためのジャンプなんです。それだけ上体・腕・クラブをリリースする力が強いということ。また、下半身の力みが全くないということになります」。アマチュアゴルファーの多くは“下半身を踏ん張って”、“下半身を固定して”と考えがちだが、それを意識して下半身が力んでしまうと股関節や足首の動きが悪くなってしまう。「下半身の力みについては、皆さん意外と意識が向かないところですが、重要なポイントです」。
解説・森守洋(もり・もりひろ)/1977年2月27日生まれ、静岡県下田市出身。
高校時代にゴルフを始め、1995年に渡米しサンディエゴにて4年間ゴルフを学ぶ。2002年よりレッスン活動を開始し、現在は「東京ゴルフスタジオ」を主宰し、多くのアマチュアをレッスンする一方で、原江里菜らツアープロのコーチもしている。
<ゴルフ情報ALBA.Net>