ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】永久シードはむしろ残酷!?

アン・ソンジュ(韓国)が永久シード獲得にまた一歩近づいた。先週の「NOBUTA GROUP マスターズGCレディース」での優勝で、通算28勝目。30勝で与えられる永久シード獲得まであと2勝となり、年内達成の可能性すら見えてきた。
【写真】誇らしげに28個目のカップを掲げるアン・ソンジュ
通算30勝。年間5勝を挙げても6年かかる途方もない勝ち星の数だ。試合数が増えたとはいえ、フィールドも厚くなっている。次から次へと実力のある新人たちが入ってきては、入れ替わる。そんな中で“ウイナーズサークル“にしっかりと腰を据え、長いあいだ勝ち星を重ねていく選手が何人かいる。ソンジュはその一人だ。それでも、30勝は遠い。
通算23勝で迎えた今年の春先に、ソンジュが目標にしていたのは通算25勝だった。永久シードについては「子供を産んでからなら『子供のために』ってやる気になるかなぁ」と、まだまだ現実的ではない、といった口ぶりだった。しかし、半年が経った今、それが手の届く目標になりつつある。
現在、女子の永久シード選手は、樋口久子、岡本綾子、ト阿玉、大迫たつ子、森口祐子、不動裕理の6人だけ。2004年に不動が最年少の27歳285日で30勝目を挙げた後、これに続く者が出ることは想像もされていなかった。
それほど達成が困難で名誉ある永久シードだが、その一方で制度そのものに対してそろそろ考える時期が来ているように思う。6人の中で、現在、ツアー出場を続けているのは42歳の不動一人だけで、今季は5試合と限定的だ。もちろん、不動がそんな風に現役を続けていられるのも、永久シード権があるからこそだし、試合ではファンを感動させられるだけのプレーができているのだから、言うことはない。
男子の場合はどうか。通算25勝の永久シードは、現在、青木功、尾崎将司、中嶋常幸、倉本昌弘、尾崎直道、片山晋呉の6人が保持している。JGTO会長の青木、PGA会長の倉本は、それぞれ会長職に専念(倉本はPGA管轄のシニアツアーに限りスポンサーの意向でプレーすることを公言し、ほとんどでプレーしている)。中嶋は、レギュラーツアーをほぼ“卒業“すると今年、宣言。尾崎直道も、シニアツアーを主戦場にしている。まだ45歳の片山は、バリバリにプレーしている。71歳になってもシニア入りを断固拒否しているジャンボはツアー出場を続けているが、今季は5試合でプレーして予選落ち2試合、棄権3試合と苦戦している。
永久シードがない選手の場合でも、チームスポーツでないゴルフの世界では、本人が宣言しない限り”引退“はない。ただ、結果が出せなければ試合に出場できなくなる。そのため出場権を失ってフェードアウトする場合がほとんどだ。
一方で永久シードを獲得するとそうはならないが、反面さらに厳しい立場に置かれるケースもある。試合に出場するかしないかを自分で選べるからいい、というのは、不動や片山のように若いうちのこと。年齢を重ね、故障も出てきて、体力、気力が衰え始めた時、身の振り方を自分で決めなければならなくなるのだ。身体的にも精神的にも厳しい状況のなか、予選落ちや棄権が続き賞金ゼロ街道が続くという、厳しい状況に置かれることもある。
女子永久シード選手で、現役を続ける不動以外の身の振り方を見ると、樋口は1997年にLPGA会長になったのを機に現役を引退。大迫は故障で94年に当時は珍しい引退宣言をしている。岡本、ト、森口は、故障や病気に端を発し、フェードアウトしている。
永久シードという制度は、名誉という意味では素晴らしいが、結果的に選手にとって残酷なようにも見える。むしろ、世界ゴルフ殿堂のように、名誉ある地位をきちんと考えたほうがいいのではないだろうか。現在の日本プロゴルフ殿堂は、選出方法や趣旨においてこれとは異なるので、それとは区別して考えたい。その上で、アクティブメンバーであることを条件に、出場資格を与えるというシステムを取るのが自然に見える。
もちろん、現在の永久シード保持者には十分な敬意を払い、権利を尊重するのは言うまでもない。男女ともにツアー制度施行後、歳月が流れ、プロの数も多くなった今、今後について改めて考える。そんな時期が来ている気がしてならない。(文・小川淳子)

<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る