ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゼビオグループ契約 リディア・コ選手が、 3/11 (土 13 30 よりジャパンゴルフフェア 2023 にてトークショーを行います。詳細はこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

「これぞ、世界一」の勝ち方【舩越園子コラム】

「ファーマーズ・インシュランス・オープン」を2位に2打差で制し、英国人選手としては最多の米ツアー通算10勝目を挙げたジャスティン・ローズ。彼の勝ち方は、「これぞ、世界一」と誰もが頷く堂々たるものだった。
本間クラブで早速優勝 ローズは新兵器を手にこの笑顔【写真】
昨秋以降、ローズはさまざまな変化に直面した。最大の変化は長年愛用してきたテーラーメイドのクラブを本間ゴルフのクラブに持ち替えたこと。そして、長年の相棒キャディが心臓手術を受けることになり、臨時キャディを探さざるを得なくなったこと。
どちらもパフォーマンスを左右しかねない重大な変化だったが、そこで焦ることなく、じっくり時間をかけたところが、世界ナンバー1らしい判断だった。
「まだ僕の準備ができていない」
そう感じたローズは2019年の年明けのハワイ2戦には出場しない選択をした。その間、新たに手にしたホンマのクラブと臨時で雇った元ヘンリック・ステンソン(スウェーデン)のキャディ、ギャレス・ロードとともに試合に臨む準備に励んだ。
そして、これまで9年間、一度も出場していなかった先週の「デザートクラシック」を自身のキックオフ戦に設定した。
「サンディエゴの前に、ここでプレーすることが、僕にとって、とても大事」
デザートクラシックでは34位タイと振るわなかった。だが、初戦はウォーミングアップと割り切った上で今週のファーマーズ・インシュランス・オープンに臨み、そして堂々の優勝を飾った。すべては、プラン通りの展開。考え尽くされたスケジューリングによって手に入れた勝利だった。
スケジュールのみならず、プレーぶりにもローズらしさがたっぷりと感じられた。初日は首位から1打差で好発進し、以後は無理や無茶をすることなく首位へ浮上し、2位との差を適度に保っていった。最終日は序盤で多少のボギーを叩こうとも、短いパーパットがカップに蹴られようとも、笑ってこらえ、粘り、後半、そして終盤で巻き返していった。グリーンを外しても小技で凌ぎ、決めどころのパットは確実に決めた。
圧巻は72ホール目。やはり無理も無茶もせず、レイアップした後の第3打をピン1mに付け、危なげなくバーディパットを沈めて、勝利のガッツポーズ。
これぞ、世界一。そう感じさせられる勝ちっぷりだった。
「僕は攻めどころを知っている」
勝利したローズの言葉に、あらためて頷かされた。「攻めどころ」には、いろんな意味が含まれていたはずだ。クラブの変えどきと変え方、慣れ方。キャディを変えざるを得ない緊急事態への対応。慎重なスケジューリング。4日間のペース配分。最終日の戦い方、ミスへの対応とメンタル・コントロール。
すべてを冷静にコントロールしながら好機到来を待ち、ここぞという場面で1つ1つ着実にスコアを伸ばす。最終日のバックナインで奪った3つのバーディは、その象徴だった。
ローズが世界一らしい勝ち方を披露した一方で、ローズを追いかけるジョン・ラーム(スペイン)、ローリー・マキロイ(北アイルランド)、トニー・フィナウ(米国)、ジェイソン・デイ(オーストラリア)といった他選手たちも世界のトッププレーヤーらしい勢いを見せてくれた。世界33位とランクダウンが続いていた松山英樹の3位タイも大健闘だった。
クラブを握らなかった7週間のオフを経て2019年の初戦を迎えたタイガー・ウッズ(米国)は、53位タイ発進ながらも日に日に調子を上げ、最終日は5つ伸ばして20位タイでフィニッシュ。長年、世界一に君臨していたウッズだからこそ、ローズ同様、いやいや、ローズ以上に攻めどころを熟知しているのだと思う。
何が起こるかわからないのがゴルフだと言われるが、強固な土台がないところに奇跡は起こらない。しっかり準備し、しっかり我慢し、攻めどころを見逃すことなく、しっかりチャンスを掴み取る。
それができて初めて、スゴイことが起こるのではないだろうか。
文・舩越園子(ゴルフジャーナリスト)

<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る