ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゼビオグループ契約 リディア・コ選手が、 3/11 (土 13 30 よりジャパンゴルフフェア 2023 にてトークショーを行います。詳細はこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】大坂なおみに学ぶアスリートのありかた

テニスの大坂なおみが優勝した。全米オープンに続くグランドスラム連覇。手に汗にぎる戦いぶりに世界中が釘づけになった。その後のスピーチも含め、大坂の中には愛されるプロアスリートのエキスがギュッと詰まっていた。あれを見て学んだことを、他のプロアスリートが自然にできるようになれば、その世界は大きく伸びる可能性を持つだろう。
“世界1位”の先輩も大阪を祝福【写真】
大坂VSぺトラ・クビトバの決勝戦は、最初から最後まで目が離せないものだった。グランドスラム連覇がかかり、勢いを持つ大坂に対し、クビトバは完全復活をかけていた。ウィンブルドン2勝の経験を持ちながら、約2年前に自宅で強盗に襲われて利き手を負傷。選手生命が危ぶまれたこともあるクビトバは、再びグランドスラムに勝つために粘り強い戦いを続けた。大阪は、1度、マッチポイントまで持ち込みながら、踏ん張られても粘り返し、最後には大一番を制した。そのプレーぶりはもちろんだが、スピーチ、インタビューも最高だった。
まず、人前で話すのが苦手だと前置きし、次に敗れたクビトバとそのチームの準優勝を祝福。戦ってみたいと思っていた選手だと最大限の賛辞を贈る。苦しい経験を乗り越えたクビトバに勝ったことへの複雑な気持ちを打ち明け、対戦できたことの光栄を口にして喝采を浴びた。
観客に対する感謝でも、大きな拍手がわいた。酷暑のメルボルンで長い試合を見続けてくれたこととサポートへの最大限の謝辞。さらにトーナメントディレクター、ボールキッズ、アンパイヤというスタッフに対するお礼と続き、その後で自分のスタッフへの気持ちを表し、最後は大会(決勝戦)に出られて光栄です,といって締めくくった。
上っ面の言葉ではなく、心の底から気持ちを表していることが伝わってくるのは人柄としかいいようがない。順番も完璧だ。対戦相手、ファン、大会スタッフ、自分の仲間たち。以前、このコラムでゴルフトーナメントの優勝スピーチで、ファンより先にスポンサーが出てきてしまうことに苦言を呈したことがある。大会関係者がメモを渡している場合も多く、その有様だと(大会関係者が渡しているからスポンサーが先ということもあるかもしれないが)…。ゴルフに限らず、プロアスリートにとって、大坂のスピーチは最高のお手本だ。
あれを見ただけで、彼女のファンになってしまう人間が、世界中にどれだけいるだろう。英語のネイティブなのに、日本のメディアに対してはできる限り日本語で話そうとし、うまく言えないと思うときには英語に切り替える。これも素晴らしい。
グランドスラム初優勝だった全米オープンでは、対戦相手のセリーナ・ウィリアムスが審判に対して強烈なクレームをつけた経緯があった。そのため、複雑な思いを抱いて泣き出してしまったが、それをセリーナが抱きしめる場面もあった。大坂のよさが伝わる一幕でもあった。
一生懸命いいプレーを見せることは、プロアスリートなら当たり前のこと。その上で、プレーヤー個人の“人となり”が伝わることが大切だ。スピーチが上手である必要はない。常に感謝の気持ちを忘れず、誰が一番大切なのかを意識し続ける。その上で素直な気持ちを言葉にする。大人に躍らされたり、忖度(そんたく)が入り込めば、それはそのまま、相手に伝わってしまい感動を薄れさせる。女子プロゴルファーに限らず、プロアスリートはみな、そんな気持ちでいて欲しい。特に、若い選手にかかわる大人たちも、その大前提を忘れず、きちんとそのような教育をすること。それが大人たちの仕事でもある。(文・小川淳子)
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る