ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

プレー完遂への努力が足りない日本【小川淳子の女子リポート“光と影”】

13人の日本勢が出場した「全米女子オープン」は、イ・ジョンウン6(韓国)の初優勝で幕を下ろした。日本勢のなかでは比嘉真美子が初日、首位で発進し、終始優勝争いを展開。残念ながら最終日に2つスコアを落とし、5位タイに甘んじた。
中断中に化粧直しをする海外選手【全米女子オープン・フォト】
最終予選を突破した者や、日本の前年度賞金ランキング5位以内、ロレックスランキング50位以内、米ツアー前年度賞金ランキング75位以内など、それぞれ違うカテゴリーから出場した13人。来年は日本ツアーのランキングからの出場権がなくなり、かわりにロレックスランキングの枠が75位以内にまで広げられることは、当ウェブサイト既報の通りだ。
元々“全米オープン”の名の通り、門戸が開放され、予選からの出場枠が多いのがこの競技の特徴だ。日本で最終予選が行われるようになってからは挑戦者も増えたが、米国での予選もナショナルオープンらしくて厳しく興味深いものだ。
日本の女子ツアーは、米ツアーフル参戦経験豊富な小林浩美会長が、ことあるごとに「世界基準」を謳(うた)い、様々な改革を推し進めてきた。3日間大会が多かったのを徐々に4日間大会を増やしたり、難しいコースセッティングの大会も作るようにしたり、練習環境を整えたり…。だが、絶対的に足りないものが2つある。それは、できる限り多くの選手を出場させることと、できる限り予定通りのホール数で最後まできちんと大会を終えるための努力だ。
USGA(全米ゴルフ協会)主催の全米女子オープンの出場者は156人。昨年実績ではあるが、これに対して日本のナショナルオープンである「日本女子オープン」はたったの120人、「日本女子プロゴルフ選手権」は132人しか出場していない。女子オープンは9月末、日本女子プロは9月初旬の開催だ。
秋分の日前後という決して日が長い時期ではないから無理もない、という言いかたもできる。だが、果たしてそうだろうか。日本ゴルフ協会(JGA)主催の日本女子オープンが「オープン」であることに重きを置くのなら、6月末の夏至近辺に大会を行えばいい。以前はまさにこの時期の開催だったが、わざわざ日の短い時期に移っている。様々な事情があるのはわかるが、何が一番大切なのか、と言うことを改めて考えるべきだろう。日本女子プロゴルフ協会(LPGA)主催の日本女子プロ選手権も同様だ。オープンではないが自ら「メジャー」を謳うのであれば、フィールドはできる限り大きいに越したことはないはずだ。
大会をきちんと終わらせる努力と言う点では、日本のツアーはまだまだ足りないことだらけだ。例えば、今回の全米女子オープンは2日目の競技が雷雨で約2時間中断。再開した後、日没サスペンデッドとなっている。翌早朝に残りのプレーを再開し、ホールアウト後、第3ラウンドに突入したが、これはメジャーに限らず米ツアーでは日常茶飯事だ。完全に天候回復の見込みがない場合はその日のプレーがまるごとなくなることはあるが、基本的には順延。大会全体のホール数が減ることはめったにない。
1日のうちにプレー、中断、再開を繰り返した挙句にサスペンデッドと言うことも決して珍しくない。月曜日まで順延されてもだれも驚かないし、選手も慣れたもの。中断の時間を上手に過ごす。「mother nature(母なる自然)」に文句を言うものなどほとんどいない。
それに比べて日本はどうだろう。最近は「メジャー」と自称している公式戦こそ予備日を設けている。日本女子オープンは、月曜まで順延されたこともある。しかし、それ以外の大会は、何が何でも日曜日で終わりにすることがほとんどだ。「テレビ放送の都合」、「ゴルフ場の一般営業への影響」、「月曜日ではギャラリーが入らない」など、できない言い訳はいくらでもある。だが、54ホールなり72ホールなりを完全に行うという強い意志が、そこには感じられず、この点に限って言えば「世界基準」には程遠いと言わざるを得ない。
今回の13人に関して言えば、畑岡奈紗をはじめとした米ツアー勢が揃って予選落ちし、日本ツアーから参戦した6人が予選を通過するという意外な結果となった。だが、それでもまだ、日本で戦っている選手達は天候や状況に順応する経験が足りないのが実情だろう。54ホール、72ホールをきちんと戦うのが当たり前と言うツアーになること。そのための努力を惜しむべきではない。ナショナルオープンに関しても同様だ。(文・小川淳子)
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る