ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

米転戦の心得と守るべきこと【岡本綾子に聞く女子ツアー】

2020年のコロナ禍において、世界で一番感染拡大にさらされているアメリカ。トーナメントは途中から開催され始めましたが、無観客の上、選手たちは基本的にコースとホテルの往復しかできない状況に追い込まれました。それでも、日本と違ってあちらにはキッチン付きのコンドミニアムのようなホテルがたくさんあります。だから、食事に出られなくても、あまり問題なく過ごせているはずです。
米国で撮影! 渋野日向子の最新アイアンショット【連続写真】
私がアメリカを転戦し始めたのは、今から40年も前(!)の1981年のことです。元々、ソフトボールの実業団(大和紡=現ダイワボウホールディングス)で国体優勝のご褒美ハワイ旅行で「アメリカに行きたい」という気持ちになったのがゴルフを始めたきっかけ。だから、というのもあるかもしれませんが、私は最初からマイペースでアウェー感も感じるところなく過ごせていました。
もちろん、人種差別的な人がいなかったわけではありません。けれども、そういう人たちは、それ以外の選手ともちょっと違っていて、そういう人たちばかりで行動する。だから特に問題はありませんでした。キャディも、日本から連れて行くことはなく、友達もできて自然にツアーに慣れていきました。
日本よりはるかに広いアメリカでの移動や、毎週、自宅に帰れないことなどがよく取り沙汰されますが、若いうちは全く気になりませんでした。どんなに遠くへの移動でも「次に魅力的な土地が待っている。空気の違うとこに行ける」などと、むしろ楽しみにしていたほどです。移動の距離だけを考えると大変そうですが、自分の部屋に帰って自分の枕で寝たい、など、考えたこともありません。楽しんで転戦を続けていました。
ツアーキャディを使ったほうがいいかどうかは良し悪しでしょう。英語を話せて情報収集できるキャディなら、連れていってもいいかもしれません。ルールの問題やツアー独自のルール、その日のローカルルールなどがあるので、それをわかっているキャディがいるのは心強いからです。ゴルフをあまりよくわかっていない友達にバッグを担いでもらうと大変だったこともありました。まぁ、試合でルールトラブルがあっても、競技委員を呼べばいいだけなので問題はありませんが。
私の場合は、基本、単独行動。その中で、当時のツアー友達が徐々に増えて行きました。今の選手は、何人かの“チーム”や、親御さんなどと転戦するケースが多いようですね。確かにアメリカでは25歳以下の人がレンタカーを借りると、料金も保険も高くなります。それをクリアした人が借りれば、安くなることもあり、経済的にはそのほうがいい場合もある。どの状態が居心地いいか、ということでしょう。ただ、決まったグループだけで動いていると、友達はなかなか広がっていかないかもしれませんね。
ゴルフをしに行っているというだけなら、それでもいいでしょう。私の場合は、ゴルフは仕事で、あとは自分の時間と考えてのアメリカ生活でしたから、日本にいるときと同じかそれ以上に、合間に色々なことをしていました。友達になったツアー仲間と観光したり、動物園や水族館に行ったり、釣りに行ったり。だから10年以上も長い間、いられたともいえるでしょう。
転戦スタイルは人それぞれなので何ともいえないし、年代によって考え方も違うかもしれないので、一概にはいえません。共通するのは、どこに行ってもケガをしないように気をつけることくらいでしょうか。もっとも、私も指を切ったり、アイロンでやけどをしたりと色々やってしまっているのですが(笑)。
とにかく、経験値を積んでいくことが、ゴルファーとしての厚みを生み出し“引き出し”を増やすことにつながるのは間違いありません。
2021年については、まだ世界のウイルス感染がどうなるかわからないので何ともいえません。それでも、選手たちには2020年に培った自分としっかりと向き合って、考える力を養って欲しいものです。安心、安全にトーナメントが開催できること、それをファンのみなさんに見ていただけるようになることを心から願っています。
聞き手・小川淳子
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る