ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

日本勢は7人出場! 渋野日向子は“自信”、原英莉花は“決断”…全英女子へかけるそれぞれの思いは?

いよいよ今週19日(木)から、今季海外女子メジャー最終戦の「AIG女子オープン」(全英)がスタートする。日本勢は、歴代覇者の渋野日向子をはじめ、青木瀬令奈、畑岡奈紗、原英莉花、古江彩佳、笹生優花、そしてアマチュアの梶谷翼(兵庫・滝川第二高3年)の7人が出場。スコットランドにあるリンクスコース、カーヌスティGLを舞台に健闘する姿に期待がかかる。
2019年大会を制した渋野は、3度目の出場となる。海外メジャー初挑戦で初優勝という離れ業を成し遂げてから2年が経過。この間には、来年からの本格参戦を目指す米国ツアー転戦などで経験を積んだ。
今年と同じスコットランドのリンクス、ロイヤルトゥルーンGCで行われた昨年大会は予選落ちと悔しい結果に終わった。海外で戦うためブレずに取り組んできたスイング改造の成果をみせたいところだ。3週前の国内ツアー「楽天スーパーレディース」後には、「去年よりはいい状態で臨める。優勝争いができるとは思っていないが、自分のゴルフができれば予選通過はできると思っている」と、手応えも口にしていた。昨年苦しんだリンクスをいかに攻略していくか?
メジャー制覇という“悲願成就”に燃えるのが、米国女子ツアーを主戦場にする畑岡だ。7月の「マラソンLPGAクラシック」では今季初優勝も挙げている。今年6月の「全米女子オープン」ではプレーオフで敗れ、目の前で笹生の優勝を見届けることになった。さらに金メダルを目標に出場した今月の東京五輪は9位タイと、こちらも唇を噛んだ。笹生ももちろん全米女王の肩書を引っ提げ出場。ここまでの悔しさを一気に晴らしたい。
海外メジャー初出場となるのが、今年6月の「宮里藍 サントリーレディス」を制した青木。同大会では、上位2名(同スコアで並んだ場合は世界ランク上位者を選出)に全英出場権が与えられることになったのだが、2位の稲見萌寧とともにそのチャンスをつかんだ(稲見は辞退)。
すでに現地入りし、着々と準備も進めている。隔離期間を入れると国内ツアー4試合に出られないことになるが、それも承知のうえでの渡英となった。「狭き門。今回たまたまサントリーで(宮里)藍ちゃんとシブコがつないでくれた全英に行けることになりました。隔離はあるけど、『行く』の二文字だよねって(笑)コーチと帰りの車の中で話した」と、決断に迷いはない。「国内では本当に替えない」というクラブセッティングにも工夫を施し、まずは予選通過を目指していく。
原、古江は、そのサントリーレディス後の国内賞金ランク上位の資格で出場する。原は腰痛などの影響もあり長らく英国行きを迷っていたが、「出たい気持ちが強かった。全英出場者は入国の10日間隔離が免除になることも大きかった」と挑戦を決めた。古江は、先月のメジャー大会「アムンディ エビアン選手権」出場を機にすでに渡欧済み。「いろいろな海外のコースを経験したい」と約1カ月の欧州生活を送りながら、開幕を待っている。
梶谷は、4月の「オーガスタナショナル女子アマチュア選手権」を優勝したことで、全米、全英でプレーする権利が与えられた。その全米はトータル14オーバーで予選落ち。だが続いて出場したエビアン選手権は4日間戦い抜き、48位タイという成績を残した。今年、日本のプロテスト受験を予定するホープは、どのようなプレーを見せてくれるのか?
松山英樹のマスターズ制覇、稲見の東京五輪銀メダル獲得など、今年も日本ゴルフ界の歴史に残るビッグニュースが次々と国内外から飛び出している。次はスコットランドから、2年前に渋野がもたらしたような歓喜が届くことを待ちたい。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る