ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

大里桃子がレッスン! 「ドライバーを曲げない秘訣は“お尻”にあります」

2018年の「CAT Ladies」で、プロテスト合格後3試合目で初勝利を挙げた大里桃子。今年の「ほけんの窓口レディース」で3年ぶりとなるツアー2勝目を達成した。そんな大里にドライバーで曲げないコツを聞くと、「お尻を動かす意識で打つこと」と、ゴルフ雑誌ALBA826号のなかで語っている。
ゴルフのレッスンではよく「腰を回せ」や「腰を切れ」というが、それに対し大里は「私はお尻を使って振ることを意識しています。インパクトで腰を回そうとすると、振り遅れてスライスしてしまいます。左腰ではなく、お尻の左側を後ろに引くように振ることで、左サイドの壁ができて、スイング軸が安定するので、スクエアにヒットすることができるんです」と話す。
お尻を使うのはインパクトのときだけではない。「バックスイングでもお尻を意識しています。アドレスの状態からお尻の右側を後ろに引いてトップを作ります。お尻に張りを感じるようにすると、右股関節に乗った捻転差のあるトップが作れるんです」。
大里は続ける。「お尻に張りを持たせるというのは、お尻で体重を受け止めるということ。お尻を意識してスイングすると、自然と前傾角度もキープできるので、18ホールずっとミート率も安定して高くなりますよ」と、“お尻”効果を教えてくれた。
器用な手先を使うとスイングの再現性が低くなり、ボールは曲がりやすい。できるだけ鈍感な大きな筋肉を使うのが曲げないポイントとなる。大里が意識するお尻(大臀筋)は、身体のなかでもっとも大きな筋肉の1つだから、再現性の高いスイングが可能なのだ。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る