ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゼビオグループ契約 リディア・コ選手が、 3/11 (土 13 30 よりジャパンゴルフフェア 2023 にてトークショーを行います。詳細はこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

強行スタートも44分後に中断… JGAが“ドタバタ中止劇”の理由を説明「責任は私たちにある」

<日本女子オープン 2日目◇1日◇烏山城カントリークラブ(栃木県)◇6550ヤード・パー71>
大会は荒天によるコースコンディション不良のため、第2ラウンドがあす2日(土)に持ち越しとなった。スタート時間が早かった選手27人が一度はプレーを開始したものの、すぐに中断、順延が決まった。
当初の開始予定時刻は、午前6時45分。しかし開幕前から予報されていた台風16号の接近により、すでにその時間にはコースに強い雨が降っていた。そこで午前6時15分に、第1組スタートを午前8時に遅らせることを決定。その後、コースの雨足が弱まった時間には、スタッフによる懸命の整備も行われた。しかし雨雲が抜けていないこともあり、再び本降りに。午前7時40分には、さらにスタートを1時間遅らせることが決まった。
その後、午前9時にアナウンス通り競技が開始された。この時も、変わらず雨は降り続いている状況で、1番ティから5組、10番ティから4組が出た時には中断のホーンが鳴らされることに。これはスタートからわずか44分後のことだった。選手は一時待機となったが、クラブハウスに戻り、結局、午前10時6分に順延が決まった。この日、プレーしていた選手のスコアはノーカウントとなる。
10番ティから午前9時5分にスタートし、雨のなかプレーした淺井咲希は、「あまりにも難しかったので、なかにはスコアが悪かった人もいると思う。公平という面ではキャンセルでよかったと思う」とコメント。「しいて言うなら、スタートさせてほしくなかったな…というところですけど」という本音ももれる。ホーンが鳴った時には、922人と発表されたギャラリーたちも、傘をさしたままコースにいる状況だった。
大会を主催する日本ゴルフ協会(JGA)の山中博史専務理事は、「日曜日までに72ホールを終わらせるためにベストを尽くしたい。選手からは『この状況でスタートするのか』という意見もあったが、雲の隙間もあり何とか1ホールでも消化できるのではないかと判断した」と、この“強行スタート”の理由を話した。
だがバンカーや、打撃練習場にも水がたまって使用できない状況となり、それが「中断の判断材料の大きな1つになった」という。そして「雨雲レーダーは数分おきに変わる。午前9時の段階で我々の判断が、結果として思ったとおりにならなかった。責任は私たちにある。最終的に競技の継続は無理だと判断した」と続けた。
なお本日分の3000円のチケットについては払い戻しを行い、月曜日の最終ラウンドは5000円の当日券が販売される。放送についても、現在NHKと最終調整中で、「何かしらのチャンネルで競技を放送する」(山中専務理事)と報告した。

<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る