ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

松山英樹、世界屈指のアイアンショットの秘密は『低いトップ』と『長いインパクトゾーン』

今年4月の「マスターズ」を制し、10月の「ZOZOチャンピオンシップ」では最終的に2位に5打差をつけて快勝した松山英樹。そのZOZOではパーオン率81.9%(1位)を記録し、松山が持ち味とする精度の高いアイアンショットで勝利をもぎ取った。ゴルフ雑誌ALBA832号では、世界のトッププロのスイングを日々研究し、米国男子ツアーの解説も務める吉田洋一郎氏が、そんな松山のアイアンショットについて分析している。
まず、昨年のスイング写真と比べて、明らかにトップが低くなっていると指摘。「右ワキを締めたまま体の回転とともにクラブを上げていて、以前より低いトップになっています。結果、ダウンスイング以降の体の動きがシンプルになり、クラブの動きが安定します」と、今まで以上に体の回転と腕が同調した結果が精度アップにつながったと、吉田氏は話す。
また入射角についても「シャローになっています。これにより、スピン量が安定してタテの距離が合いやすくなっているはずです」といい、切り返しから右腕の内旋でヘッドを加速させる動きにより、入射角が緩やかになっていることを挙げる。
さらに「肩がよりタテ回転していることも見逃せません。肩をタテに回して振ることにより、フェース面を返さずに長いインパクトゾーンを実現させています。だから左右のブレが少ないのです」と、曲がらない要因にも触れた。
世界最高峰の米ツアーでもトッププレーヤーとして活躍している松山だが、まさに最強のスイングといえる。これからも世界での松山の活躍に期待がかかる。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る