ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

植竹希望、ダウンスイングのイメージは「五木ひろしさん」!?  インから下ろす特効薬とは

天才ショットメーカー、セルヒオ・ガルシア(スペイン)のような深いタメが特長で、今季ブレイク間違いなしといわれる植竹希望。「スイングではインから下ろすことを重視しています」という。そのために大切にしていることをゴルフ雑誌ALBA837号の中で語っている。
「私がダウンスイングでイメージしているのは、五木ひろしさんがこぶしをきかせるときに見せる右腕の動き。右ヒジを体に付けてグッと絞るような動きです。これをイメージすることで、ダウンで右ヒジを背中側に下ろして体に付けたままスイングできます。その結果、インパクトで手元を低く保てるため、インからヘッドが下りてインパクトゾーンが長くなるんです」
インパクトゾーンが長くなれば、コスリ球が出なくなりショットの飛距離も方向性も増す。五木ひろしさんのダウンスイングで注意していることは?
「ダウンスイングで意識しているのは右の背中の動きで、ダウンでは右肩甲骨を真下に下げるイメージを持つと理想通りのインから下ろす動きになります。また、腰はヨコ回転ですが、肩はタテ回転の意識を持つといいでしょう。上体を回そうという意識が強すぎて、肩がヨコ回転すると、上体が開いてしまいます。瓦割りのように両手を下に突き出す素振りをすると体感できると思います」
これがちょっと難しいという人のために、アドレスでインから下ろしやすくなるひと工夫にも触れている。「左腕は上から回し、右腕は下から回してグリップしてみましょう。右ヒジが突っ張らずに両肩がスクエアな状態を保てるため、アウトから下りづらくなります」。
右打ちのゴルファーが普通にアドレスすると、右手は左手よりも遠くを握るため、アドレスで右肩が前に出やすくなる。左腕は上から、右腕は下から回して握ることで、右肩が前に出づらくなるのだ。カット軌道になってコスリ球が出てしまうというゴルファーには、すぐに試せるヒントばかり。スイングオタクの植竹からもますます目が離せない。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る